「キネマ旬報」2月下旬号(2)
【2月6日 記】 さて、今年も例年通り前年のキネマ旬報ベストテン絡みの追加分析記事を書いてみました。
いつもと同じく今回も冒頭でそれがどんな分析なのかを書いておきます:
キネマ旬報ベストテンは、審査員がそれぞれ合計55点を持って、1位には 10点、2位には 9点、…、10位には1点と入れて行き、その合計得点で順位が決められています。今回2022年第96回の審査員は「本誌編集部」を含めて 59名です(前回は62名でした)。
そのそれぞれの映画の得点を、僕は「合計点=点を入れた審査員の人数×平均得点」という形に分解してみます。そうすることで映画がどんな風に評価されたかが窺えるからです。
例えば同じ 150点獲得の映画でも、一方は
(a)合計150点=30人×平均5.00点
他方は
(b)合計150点=20人×平均7.50点
だったとすると、(a) は多くの人に広く受けた映画、(b) は特定の人の心に深く刺さった映画と言えるのではないか、ということです。
これは統計学的には必ずしも正しい手法ではありませんが、投票結果の上位 10本ぐらいに絞ってやっている限りは映画の傾向をうまく捉えているのではないかと思っています。
さて、2022年の結果は:
- ケイコ 目を澄ませて
239点=32人×7.47点 - ある男
195点=29人×6.72点 - 夜明けまでバス停で
149点=24人×6.21点 - こちらあみ子
101点=19人×5.32点 - 冬薔薇
97点=15人×6.47点 - 土を喰らう十二ヵ月
96点=15人×6.40点 - ハケンアニメ!
96点=15人×6.40点 - PLAN75
96点=15人×6.40点 - さがす
84点=14人×6.00点 - 千夜、一夜
84点=15人×5.60点
Recent Comments