Merry Xmas Show in 1986/1987
【2003年12月 記】 もうすぐクリスマスです。私の大好きな季節です。
この季節になると必ず引っ張り出してきて聴くCDがあります。1989年にポニー・キャニオンから発売された『ワールド・ミュージック・クリスマス PEACE ON EARTH 』というアルバムで、プロデュースはあのスネークマンショーを手がけた桑原茂一がやっています。きっともう廃盤でしょうね。
このアルバムの中でアムリット・ダーラ・インド交響楽団というオーケストラが I Saw Mommy Kissing Santa Claus ほか4曲を演奏しているのですが、このインド風クリスマス・ソングがかなり良いのです。
世にクリスマス・ソングは星の数ほどあります。童謡・唱歌系、賛美歌・ゴスペル系を別にすれば、一番の定番と言えばビング・クロスビーの White Christmas でしょうか?
ワム!の Last Chiristmas は私にはちょっと甘すぎて、ブルース・スプリングスティーンの Santa Claus Is Coming To Town なんかがお気に入りです。
ここで定番と言ったのは、この季節に必ずどこかで掛かっているのを聴くという意味です。どこかで必ず何度か聴くからCDを買うこともない、仮に買って持っていてもわざわざ家で聴く機会は少ない、それほどよく掛かっている曲、という意味です。
日本では何でしょうか? 山下達郎の『クリスマス・イブ』でしょうか?(Kich the Can Crew のバージョンにはぶっ飛びました)。 松任谷由実にも『ロッヂで待つクリスマス』とか『恋人はサンタクロース』とか、たくさんありますね。クリスマスなんてのはユーミンにとっては絶好のネタですからね。
日本でも欧米でも、毎年この季節には誰かがクリスマス・ソングを発表するし、企画もののアルバムもたくさん出るのでクリスマス・ソングは増える一方です。
そんな中で私が一番好きなのはジョン・レノンの Happy Xmas (War Is Over) です。この曲、発売当時はなんとも思わなかったのですが、1987年の『MERRY XMAS SHOW』のオープニング・ナンバーに使われて(厳密に言えば3曲目なんですが、KUWATA BANDがこの曲をやりながら、ゲストを紹介して呼び込んで行きました)、いっぺんに虜になってしまいました。聴いていて涙が出そうになるくらい良い曲です。
『MERRY XMAS SHOW』は NTV が 1986年と 87年のクリスマス・イヴに放送した単発番組です。86年は明石家さんまを進行役に、KUWATA BAND、原由子、ユーミン、アルフィー、アン・ルイス、泉谷しげる、中村雅俊、吉川晃司、BOΦWY、チェッカーズ、石橋凌、鈴木雅之、忌野清志郎、小林克也というオールスター・キャストでした。三橋美智也やクールファイブなどの演歌まで、斬新なアレンジで度肝を抜くクリスマス・ソング集に仕立て上げてくれました。
翌1987年のクリスマス・イヴにも同じタイトルで、さんま、KUWATA BAND、原由子、ユーミン、アルフィー、アン・ルイス、泉谷しげる、中村雅俊、吉川晃司、鈴木雅之&聖美、前田亘輝、小泉今日子、渡辺美里、Char、デカパン、米米クラブ、爆風スランプ、小林克也らのメンバーで放送されました。
以下に参考までに曲目を一覧表にしておきます。
1986年
- Come Together(全員)
- MERRY X'MAS IN SUMMER(KUWATA BAND)
- ママがサンタにキスをした(KUWATA BAND)
- TELEGRAM SAM(ロッケストラ)
- 赤鼻のトナカイ(泉谷しげる、チェッカーズ)
- 達者でナ(中村雅俊、SET)
- セッションだっ!(忌野清志郎、桑田佳祐、山下洋輔、今野多久郎)
- 名前のない馬(KUWATA BAND、アルフィー、チェッカーズ)
- 長崎は今日も雨だった【Beach Boys 風】(Beach Five=桑田、吉川、中村、泉谷、高見沢)
- 【2曲+αごっちゃに】Black Magic Woman+別れても好きな人(鈴木雅之、桜井賢)
- 年下の男の子【Chordettes 風】(アン・ルイス、松任谷由実、原由子)
- さんまのまんま(明石家さんま、KUWATA BAND)
- I wish I was in New Orleans(小林克也、石橋凌、桑田佳祐)
- 一緒に暮らそう(松任谷由実)
- HELP!(BOΦWY、吉川晃司)
- Let's spend the night together(ロッケストラ)
- ベートーベン 交響曲第九番(忌野清志郎)
- Kissin' Christmas(全員)
1987年
- Come Together(全員)
- Merry Xmas in Summer(KUWATA BAND)
- ハッピー・クリスマス(戦争は終った)(KUWATA BAND)
- Twist And Shout(ロッケストラ)
- 【4曲同時に】青い影+竹田の子守唄+Let It Be+Falling In Love With You(前田亘輝、坂崎幸之助、鈴木聖美、鈴木雅之)
- セッションだッ! DEATH MATCH(桑田、忌野、山下、今野、忌野、泉谷、古館伊知郎)
- 愛のさざなみ(アン・ルイス、小泉今日子、松任谷由実)
- 2人のFOUR SEASONS(泉谷しげる、渡辺美里)
- りんご追分(中村雅俊、スーパー・エキセントリック・シアター)
- 【2曲ごっちゃに】I Feel Good+函館の女(鈴木雅之、桜井賢)
- 【2曲ごっちゃに】Jumpin Jack Flash+星降る街角(Char、米米クラブ)
- きよしこの夜(吉川晃司、明石家さんま)
- Take Five(桑田、中野、河合、坂崎、桜井、新田、河内)
- 恋人がサンタクロース(松任谷由実、高中正義)
- Wonderful Tonight(石橋凌、小林克也、桑田佳祐)
- ベートーベン交響曲第九番(忌野清志郎)
- Kissin' Christmas(全員)
この番組のプロデューサーのひとりがアミューズ(当時)の横山さんで、そうとは知らずたまたまお会いした際に、私がこの番組の話をしたら大いに盛り上がりました。
横山さんにも言ったのですが、このとき録画したビデオは私の宝物です。そして、その中でも特に『ハッピー・クリスマス(戦争は終った)』は何度聴いても涙が出そうになるのです。
先日、オリジナルのジョン・レノン版を買い求めて聴いてみたのですが、やっぱり涙が出そうになりました。平和への願いをクリスマスに託した、ジョン・レノン不朽の名作だと思います。
Very Merry Xmas!
【2003/12 追記】
改めて 87年版のビデオを見てみたら、上のリストでは何曲か抜け落ちているのに気づきました。そもそもビデオからダビングしたテープをMDにダビングしたものを基に書いていたので、ダビングする際に何曲か落としていたようです。
しかし、見直してみるとそれにしても凄い番組ですね。上記以外にもけっこう凄いミュージシャンが参加してて、小林武史なんかはアレンジだけの参加で、ビデオ部分の演出はハウフルス(当時はフルハウス)の菅原さんだし、いやいや見直してみてまたまたノックアウトされてしまいました。
え? そんなこと言ってる間に早く完全なセットリストを載せろって?
【2005/12 追々記】
という訳でセットリストを修正して完全版を掲載します(上記の表が既に修正済み完全版になっています)。クリスマスに間に合って良かった(って、2年も経ってしもとるがな)。
【2012/12 追々々記】
書き忘れていましたが、今年の 7/18 に発売になった桑田佳祐の『I LOVE YOU -now & forever- 』(完全生産限定盤)に 『Kissin' Christmas(クリスマスだからじゃない)』が初めて収録されました(もちろん新録です)。
そのことはブログにも書いたのですが、クリスマスを前にまた思い出したので、ここにも書き加えておきます。
Recent Comments