【3月9日 記】 映画『少女は卒業しない』を観てきた。朝井リョウ原作、中川駿監督・脚本。ちなみに中川監督はこれが初長編、初商業映画らしい。
全く知らない監督とは言え、この映画は早くからマークしていたのだが、結局やっぱりパスしようかなと思い始めていたところ、思いの外評判が良いので気を取り直して見に行った。で、かなり良かった。正直びっくりした。
ほとんどの場面が高校の校舎や校庭のシーンである。そんな中で人がよく動く。
通例こういう映画では画面の前面中央にメインの登場人物がいて、その背景に同級生たちが映り込んでおり、彼らはその場であまり動かずに、喋ってはいるが声は聞こえない。
ところが、この映画では背景の同級生たちが非常によく動いており、さかんにフレームイン/フレームアウトがある。
実際の高校生がそんなにじっとしているはずがないので、こういう演出はとてもリアルだ。しかも、その動きが如何にも高校生が教室や校庭でじゃれ合っている感じが出ている。
メインの人物が歩いていてカメラも動いているときにも、その背景で名もない役者たちが語り合い、動き回っている。
ものすごくデザインされた画作りである。ちなみにカメラマンの伊藤弘典は中川監督の出世作『カランコエの花』も撮った人らしい。
長回しも結構使っているのだが、このまま最後までワンカットで行くのかなと思ったら、さらっとカット変わりして別の構図になる。この辺りのリズムが非常に気持ちが良い。
卒業式後の図書室での作田(中井友望)と坂口先生(藤原季節)の2ショットでは、カメラがゆっくりゆっくりと左に動いている。そんなところにも作田の先生に対する思いともどかしさ、バツの悪さがよく出ていた。
階段のところで後藤(小野莉奈)が彼氏である寺田(宇佐卓真)の話を親友の倉橋にしているところに、他の生徒が階段を上がってくると、2人は話をやめて、彼らが通り過ぎるのを待って小声で話を再開する。──そういう演出もめちゃくちゃリアルだ。
ちなみに小野莉奈は『アルプススタントのはしの方』の主演の子。
他の人物のことを先に書いてしまったが、主人公は山城まなみ(河合優実)である。河合優実は『由布子の天秤』と『サマーフィルムにのって』で注目を浴び、さまざまな映画新人賞を受賞した女優だが、その辺りの映画は観ておらず、全く知らなかった。
その後 MBSの深夜ドラマ『夢中さ、君に』や映画『ちょっと思い出しただけ』にも出ていたが、僕が彼女の名前をはっきりと記憶したのは僕が2本目に観た映画『愛なのに』の、古本屋(瀬戸康史)に恋する女子高生役だった。この娘は良い、と思った。
その後、彼女は立て続けに映画に出演して、僕は昨年だけで彼女の出演作を6本観たことになる。それから、同じく昨年の NHKのドラマ『17歳の帝国』も非常に良かった。次回作は伊藤ちひろの監督2作目の『ひとりぼっちじゃない』ということで、こちらも大いに楽しみである。
Recent Comments