ルータ買い換え
【12月18日 記】 ルータを買い換えた。Wi-Fi6規格。
今使っているのは何かと言うと、まだ Wi-Fi5とか6とか言ってなかった時期の Wi-Fi4、IEEE802.11n である。その前は IEEE802.11a, 11b, 11g にしか対応していなくて、そろそろ機器側が n に対応してきたなと思って買ったのが5年前だ。
だから、今回は Wi-Fi5の 11ac を飛び越して 11ax に昇格したわけだ。
実は、ルータを買い換えると、接続していた機器の設定を全てやり直すのが面倒くさいなあと躊躇していたのだが、友人から今のルータは設定(SSID と 暗号化キー)を引き継げると聞いて、それならと踏み切ったのだ。
AOSSボタンがある限り、確かに前の設定を引き継ぐのであれば超簡単である。いくつかの段階を経て数分後には僕の PC もプリンタもテレビも僕と妻の iPhone も全て繋がった。機器側で何もしなくて良いのは非常に楽だ。
ところが、1台だけ、妻の PC が繋がらない。利用できるネットワーク名のところに SSID が出てこないのだ。いろいろ調べてもハード的にはどこにも問題がなさそうなのだが、繋ぎ先が見つからないとなるとお手上げである。
で、考えられることは全部やってみたが、どうしても SSID が出てこない。
メーカーのページに「チャットでサポート」というボタンがあったので、質問を書き込んでエンターしたら単に FAQ のページに飛ばされて終わりだったのには頭に来た、と言うより、むしろ唖然とした。
イライラしてアドレナリンが大量に出てきて、ええいくそ、とりあえず諦めるかとイーサネット・ケーブルを引き抜きかけたところに妻が来て、僕が一度試してだめだったことも含めていろいろやり始めた。
で、いろいろやっているうちに、ネットワークアダプタが入っていないと出てきた。なんじゃそりゃ? でも、これが功を奏した。デバイスマネージャからネットワークアダプタを再インストールしたら、突然 SSID が現れて一件落着。
ああ良かったとひと息ついてふと入っていた説明書類に目を通すと、なんと!古いアダプタを搭載した PC で、かつ古い Wi-Fi ドライバを使っている場合は SSID が検出されないと書いてあるではないか。
と言うか、これは確かに読んだ。読んだけど、よっぽど古い機種を使っている人の話だろうとスルーしてしまったのである。ところが妻の PC がそれに該当していたわけだ。ワイヤレスアダプターの型番を見ると見事に該当している。
ただ、この紙を読んで気がついていたとしても、この紙にはこのサイトから最新のドライバをダウンロードせよと書いてあるだけだから、手の打ちようがない。だって、そのサイトに接続できないのだから。
今回は妻がいろいろやっている横で、僕が自分の PC でインテルのサイトを見に行って、最新のドライバをまず自分の PC にダウンロードしようとしているところで、妻が「ネットワークアダプタがないって言ってるよ」と言った。
げっ、今ドライバ探してたとこなのに。でも、まずは古くても良いから、入ってないよりはマシだからと思って PC 内から検索してインストールしたのだが、あとで調べてみたら結果的にこれが最新バージョンだった。
では、何故繋がらなかったのか? 逆に何故繋がったのか? そこのところは結局よく分からない。でも、まあ、繋がって良かった。ネットのトラブルにはいつもイライラする。
« 痛み2題 | Main | ルータ買い換え追記 »
Comments