『NETFLIX 戦略と流儀』長谷川朋子(書評)
【12月30日 記】 著者とは面識がある。彼女の書いた記事もネット上でそこそこ読んできた。だが、こういうまとまった形での単独著作/出版を読むのは初めてである。
すまぬ、今までちょっとなめてた(笑) これは却々の良書である。
僕がこれまで読んできたのはインタビューであったり番組の展示会や見本市の取材報告であったりしたので、今回もそういう簡便なまとめ記事かと思って読み始めたのだが、しっかりと全体的な構想があり、理念を感じさせる文章である。
長いキャリアのある人である。僕は長らくむしろ番組の海外展開の専門家だと思っていた。もちろんそれはそうなのだが、単なる番組販売に留まらず、NETFLIX の取材についても 2014年から続けてきたのだそうだ。
各国/各部門のキーマンと会い、論点をまとめ、それぞれの話を点に終わらせず線で結び、俯瞰的な考察にまとめ上げてある。そして何よりも、彼女自身が NETFLIX の番組を観てる観てる、驚くほど観てる(笑)
僕は実は NETFLIX はこれまであまり観てこなかった。過去2回加入して、2回とも無料視聴期間内で退会している。2回目は引っ越した後だったこともあってかもう一度無料視聴が適用されたのだが、残念ながら今はもう無料期間の制度はなくなっている。
でも、『浅草キッド』がどうしても観たくて近々3回目の加入をする気だったのだが、この本を読んだおかげで、今度入会したらもう退会することはないのではないかとさえ思っている。
Recent Comments