成田山新勝寺
【11月28日 記】 成田山新勝寺に行ってきた。初詣ならぬラス詣と言うところか(笑)
東京に出てきた時に行ってみたいところが3つあった。
ひとつは熱海。関西からはあまり行く人がいない、有名な観光地である。昔ほどの賑わいはないとも聞いていた。貫一がお宮を蹴飛ばしたという『金色夜叉』の舞台だ。どんなところか一回見てみたかった。
そんなこともあって、結婚してから一度旅行に行った。よくある温泉街だった。悪くない。そして、本当に「お宮の松」があったことに驚いた。
それからアメ横。年末のテレビ中継で必ず紹介されていた。僕はてっきりアメリカ横丁だと思っていた。米軍放出の物資を売っていた闇市だったところだと思いこんでいた。
しかし、実際にはアメヤ横丁だと聞いて、これは本当にびっくりした。上京してすぐに行ってみたりはしなかった(まずは渋谷とか六本木とか銀座とかだ)が、東京に住んでいたらすぐに行けるところなので、何年目かに行ってみた。市場だった。
昔はもっと生鮮食料品や乾物が多かったと聞いたが、今ではいろんな店がある。
そして、最後の一つが成田山新勝寺だった。こちらは年末ではなく年始の中継の定番で、しかも、信じられないくらいの初詣客でごった返している。
最初に何よりも驚いたのはナリタヤマではなくナリタサンだったこと。六甲山とか比叡山みたいな音読みの地名ならサンで良いが、畝傍山とか若草山みたいな訓読みの地名の場合はヤマであるはずなのにと思った。
今日行ってみて、成田空港の少し手前にあるのだということを初めて知った。そして、何代目かの市川團十郎が成田山を信仰しており多額の寄進もしていて、それで「成田屋」と言われていることも知った。
古い寺だと思っていたのだが、大変きれいで、広い敷地内は散歩コースとしても却々良い感じだった。
これで上京してきた時の疑問が晴れ、興味が満たされた。おみくじは引かなかった。
Comments