« 映画『かぐや様は告らせたい ──天才たちの恋愛頭脳戦── ファイナル』 | Main | 「マスクをしてください」と言う人 »

Wednesday, August 25, 2021

PC電源コード

【8月25日 記】 会社の PC が新しくなった。前より少し小さく、軽くなったが、画面が見にくくなったりはしていない。

今はテレワーク中心で週に1~2回出勤しており、その都度 PC を持ち運びしているので、小さく軽くなるのは大変ありがたい。

ただし、問題がひとつある。今までは自分の家の(つまり個人所有の)PC と 会社の PC が同じメーカーだったので、会社の PC の電源コードは会社に置きっぱなしにして、家では家の PC 用のコードで電源につないでいた。

家で両方の PC を同時に長時間開くことはまずないので、それで充分だったのである。

ところが、今回会社からあてがわれたのは違うメーカーの機器である。それでも端子が同じなら家の PC の電源コードを使い回せる可能性もあるのだが、こちらは新しい機械で、ご多分に漏れず USB Type-C 接続なのである。

となると、その PC に付属している電源コードを持ち歩くしかない。USB-C接続になった分だけ少しだけ軽くなったが、しかし、これを持ち歩くのはやっぱり気が進まない。

家にある他の電源コードで代用できないかと、いろいろ試してみたがダメだった。

今は使っていない Chromebook の電源コードが micro USB 接続だったので、それに Type-C への変換アダプタを付けてやってみたが、繋いでも給電/充電は始まらない。iPhone/iPad に付いてくるプラグに USB2.0 ⇔ USB Type-C のコードを繋いでみたが、これもダメ。

同じ電源コードなのに一体何が違うんでしょうね。なんでダメなんでしょうね。家にあるのは古い機器で USB 3.1/3.2 に対応していなくて、それがダメなんでしょうか? しかし、下位互換性というものはここでは働かないのか? ──その辺の理屈が分からない。

で、イチかバチかで Amazon で電源コードを1つ発注してみた。2000~3000円のものだし、汎用性が高いと書いてあったので。

これが使えたら万々歳である。明日届く。

【8月26日 追記】 ちなみに届いた充電器/ACアダプタ(最初からこう書くべきだったんですねw)は問題なく使えた(一応「USB Type C 3.1/3.2Gen 2」との文言を確かめてから買った)。

|

« 映画『かぐや様は告らせたい ──天才たちの恋愛頭脳戦── ファイナル』 | Main | 「マスクをしてください」と言う人 »

Comments

電源ケーブルではなくて充電器(ACアダプター)の問題なんじゃないですか?

Posted by: | Wednesday, August 25, 2021 20:13

USB Type-Cってちょっとややこしい規格で、単純に決まった電圧を出力してるだけじゃないんです。送出側と受け手でコミュニケーションを取って、お互いのスペックを確認した上で出力電圧を変更したりしています。

USB Type-Aの充電器に変換ケーブルをつないでプラグ形状を変えても5Vが出力されるだけだと思いますが、普通のノートPCってもっと高い電圧を要求してるんじゃないでしょうか?
自信がなければ、ノートPCに付属の充電器と同じものをもう1セット購入するのが確実です。

Posted by: | Wednesday, August 25, 2021 20:20

> 2件書き込んでいただいた名無しさん

そうです。書き方が悪かったかもしれませんが、ケーブルの問題ではなく、充電器/アダプタのことを言いたかったのです。

で、こんな風に物知りの方にいろいろ教えてもらえるのがソーシャル・ネットワークの醍醐味ですね。なるほど、拝読して少し賢くなりました。

ありがとうございました。

Posted by: yama_eigh | Wednesday, August 25, 2021 20:29

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 映画『かぐや様は告らせたい ──天才たちの恋愛頭脳戦── ファイナル』 | Main | 「マスクをしてください」と言う人 »