« テレビ買い換え記 ~その2~ | Main | 映画『くれなずめ』 »

Friday, May 21, 2021

行き違い、挿し違いと感性

【5月21日 記】 先日、テレワークでリモート会議中に、妻がプリンタで印刷を始めた。そのことに自体に何か不満があるわけではないのだが、問題は僕が座っている背後すぐのところにプリンタがあるということ。

その会議中、僕が発言する機会は普段ほとんどないのだが、折悪しく、次は自分が発言する番だと思ってマイクをオンにしたちょっと後に妻が印刷を始めたのだ。

で、僕がマイクをオンにしたときに喋っていた人が思いの外長く喋ったので、僕はオンにしたことを失念してしまっており、結局プリンタの印刷音が出席者全員の PC に、結構長い間届いたはずだ。

僕のヘッドセットのマイクが果たして背後の音をどれくらい拾ったのかは見当がつかないが、誰からも指摘や苦情が出なかったので、まあ、大したことはなかったのかなとは思う。

ところで、普段は僕が Google Meet や zoom を上げていると、「今日はただ聴いているだけのセミナーでマイクもカメラもオフになっている」と言っても、それでも気を使って部屋にも入らないし隣室で静かにしている妻が、何故この日に限ってプリンタを動かしたのか?

後から訊いてみて驚いた。それは僕が「一応閉めるね」と言ってドアを閉めたからなのだそうだ。「一応」だから別に音を立てても良いのだろう、というのが彼女の理解だった。

僕が「一応」と言ったのは、「別に聞かれると困ったり恥ずかしかったりするような発言をするわけではないけれど、一応ドアは閉めておくね」という意味だった。

人はこんなにも受け取り方が違うのかと、改めて驚いた。もう何十年も一緒にいて、比較的行き違いの少ない妻と僕にしてそうなのである。

人間の感性って、ほんとに多様だと思う。

全然別のことを書く。

2個口が縦に並んだコンセントがあった場合、そこにプラグを挿すとき、妻は必ず上側に挿す。僕は必ず下側に挿す。それは何故かと言えば、もうひとつプラグを挿すことになった場合、上を空けておいたほうが明らかに挿しやすいからである。

妻は何を考えて上に挿すのだろう? いや、多分何も考えていない。でも、それなのに必ず上に挿すのは何故だろう? 今度訊いてみようと思うが、多分彼女にも分からないと思う。強いて言えば、幾分上のほうが挿しやすいのだろうか?(しかし、その差は 5cm ぐらいのものだ)

そういうのを感性と呼んだって良いのかもしれない。

そう言えば、ウチの玄関のドアには2つ鍵がついていて、僕は必ず下から開ける。妻は必ず上から解錠する。今の家に入って間もないころ、僕が鍵を挿すのを見て、「ふーん、下から先に開けるんだ」と非常に驚いていた。

僕が下から開けるのは、少し腰をかがめてしんどいほうの作業から先にやってしまおうという考えである。妻はどうして上が先なのだろう? 今度訊いてみようと思うが、多分彼女にも分からないと思う。

そういうのを感性と呼んだって良いのかもしれない。

|

« テレビ買い換え記 ~その2~ | Main | 映画『くれなずめ』 »

Comments

コンセントは、ごく普通のプラグは上に挿し、ACアダプター式のもの(かさばるもの)や90°曲げて壁に沿わせることのできるタイプのプラグは下に挿してます。
何かしらその人なりの理由があるのではないかと思いました。

Posted by: | Sunday, May 23, 2021 13:37

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« テレビ買い換え記 ~その2~ | Main | 映画『くれなずめ』 »