筒美京平さんに3(part4)
【10月20日 追記】 ダメだ。何度選び直しても、あ、あの曲を忘れてたというのが出てくる。
5曲増やして 25曲にしてみた。これで本当に終わり。
何故なら、これ以上増やしてしまうと、さすがに僕も『また逢う日まで』や『真夏の出来事』、『なんてったってアイドル』、『魅せられて』、『強い気持ち・強い愛』などを選ばざるを得なくなって、他の人が選んだリストとの差異が小さくなってしまうから。
加えたのは伊東ゆかりの『誰も知らない』、坂本スミ子の『夜が明けて』、かまやつひろしの『青春挽歌』、松本伊代の『ビリーヴ』、小泉今日子の『夏のタイムマシーン』、中川翔子の『綺麗ア・ラ・モード』の6曲。
合計 26曲になってしまうので、唯一の B面曲だった小川みきの『乱暴な少年』を外した。
以下がリスト:
- 渚のうわさ(作詞:橋本淳、歌:弘田三枝子、1967年)
- スワンの涙(作詞:橋本淳、歌:オックス、1968年)
- 嘘でもいいから(作詞:川内康範、歌:奥村チヨ、1970年)
- さらば恋人(作詞:北山修、歌:堺正章、1971年)
- 誰も知らない(作詞:岩谷時子、歌:伊東ゆかり、1971年)
- 夜が明けて(作詞:なかにし礼、歌:坂本スミ子、1971年)
- さすらいの天使(作詞:橋本淳、歌:いしだあゆみ、1972年)
- ふたりは若かった(作詞:阿久悠、歌:尾崎紀世彦、1972年)
- 芽ばえ(作詞:千家和也、歌:麻丘めぐみ、1972年)
- 私は忘れない(作詞:橋本淳、歌:岡崎友紀、1972年)
- 青春挽歌(作詞:阿久悠、歌:かまやつひろし、1972年)
- 小さな体験(作詞:岩谷時子、歌:郷ひろみ、1972年)
- 恋の十字路(作詞:橋本淳、歌:欧陽菲菲、1973年)
- ひとかけらの純情(作詞:有馬三恵子、歌:南沙織、1973年)
- 甘い出来事(作詞:安井かずみ、歌:小川みき、1974年)
- よろしく哀愁(作詞:安井かずみ、歌:郷ひろみ、1974年)
- 汚れなき悪戯(作詞:安井かずみ、歌:豊川誕、1975年)
- しあわせ未満(作詞:松本隆、歌:太田裕美、1977年)
- 情熱☆熱風☽せれなーで(作詞:伊達歩、歌:近藤真彦、1982年)
- 渚のライオン(作詞:三浦徳子、歌:早見優、1983年)
- ビリーヴ(作詞:売野雅勇、歌:松本伊代、1984年)
- 夜明けのMEW(作詞:秋元康、歌:小泉今日子、1986年)
- 君だけに(作詞:康珍化、歌:少年隊、1987年)
- 夏のタイムマシーン(作詞:田口俊、歌:小泉今日子、1988年)
- 綺麗ア・ラ・モード(作詞:松本隆、歌:中川翔子、2008年)
いつまで筒美京平のことを書いているのか、と思われる方もおられるだろうが、僕にとってはそれほど大きな存在だったということである。
Comments