note
【1月1日 記】 note を始めた。正確に言うと、再開した。
2001年からやっていた自分のホームページ "Wise Word Web" を 2018年に閉めるに際して、そこに書いていた膨大な文章の一部でもどこかに残しておきたいと考えて、一度は note にそれを移し始めた。
でも、note だとやはり完全に埋もれてしまって、却々読んでもらえない。まだ自分のブログのほうが目に留まるような気がする。そう思って一度はやめてしまったのである。
それで始めたのが ALiS だ。
note よりもむしろこっちのほうが大勢の人に読んでもらえる可能性が低いが、こちらはブロックチェーンを使ったブログという面白さがある。そこに惹かれて、ホームページに連載していたことばのエッセイ「ことばのギア、発想のシフト」から何編か選んで、それに加筆修正しながら ALiS に投稿している。
案の定、ほとんど読んでもらえていない気はするが(笑)
僕は何をするにつけても「差別化」を考える。ネット上に文章を発表するときにも、自分のホームページとブログと、それからいろんなサイトへの投稿を、それぞれ差別化しながら続けてきた。
それで、映画評と書評を中心に、日々身辺で思うことなどを加えてブログのコンテンツとし、そのうちの書評に関してはシミルボンに併載し、仕事に関して社名や人名を明らかにして書く場合は facebook の秘密グループを中心とし、仕事と絡めて別の人格で twitter を使い、ALiS ではことばのエッセイを展開し──というのが最近の棲み分けである(まあ、他に Instagram もやっているが)。
でも、それらに加えて、かつてホームページに書いていた文章はそれこそ膨大にあって、まだ漏れている、と言うか、埋もれてしまって発掘不能な作品が山ほどある。
それで、結局 note を再開した。ホームページに書いていた内容のうち、やや説教臭いものを集めてある(笑)
やっぱりほとんど読んでもらえていないわけだが、読んでもらう云々よりも、まずは貯蔵庫として note を使うようにしたつもりである。
そういうわけで note を復活した。ま、一応リンクを貼っておくことにする(笑)
Comments