« ショートフィルム『TRANSPHERE』 | Main | 電波時計の謎3の続編 »

Wednesday, August 07, 2019

電波時計の謎3

【8月7日 記】 このテーマでこのブログに書くのは多分3度目ぐらいかな(ちなみにこの記事がこのブログの 4001個目の記事らしい)。

2月に寝室の電波時計2つが電波を受信しにくくなった(しかも、受信の成否にムラがある)ということを書いた。

それが春から初夏にかけて不具合は完全に解消し、2台とも置きっぱなしにしても毎日ちゃんと電波を受信してくれていて、一体何が起きたのだろうと思っていた。

ところが急に暑くなった先日から、また電波を取りにくくなった。所定の場所ではまず取れない。窓際に移しても失敗するケースが多い。それで、リビングの窓際に持って行くと問題なく受信してくれる。

こういう電波って、方角や障害物の有無以外に、天気や気温などに何か左右される部分があるのだろうか?

ちょっと調べてみたら「晴天のほうが受信しやすい」との記事を見つけたのだが、我が家の場合には晴雨との関連性は低そうだ。

不思議で仕方がない。どなたか電波に詳しい方があれば教えてほしい。

|

« ショートフィルム『TRANSPHERE』 | Main | 電波時計の謎3の続編 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ショートフィルム『TRANSPHERE』 | Main | 電波時計の謎3の続編 »