« 映画『岬の兄妹』 | Main | 読める皿、読めぬ皿 »

Friday, April 12, 2019

yappli のお土産

【4月12日 記】 yappli が主催する Mobile Marketing Update に行ってきた(於:東京ミッドタウン)。久しぶりのさとなおさんの講演が目当てだったのだが、面白そうだったのでその後のハヤカワ五味さんと OWNDAYS の田中社長のセッションも聴いてきた。

ただし、今日はその内容について書きたいのではない。

 受付でビニール袋に入ったチラシとアンケート用紙とペット ボトルの水を受け取って会場入り。

Yappli1

 会社に戻ってからビニール袋をひっくり返すと、中からこんなもの ⇒ が出てきた。お土産が入っていたとは気づかなかった。

キーホルダーみたいなものにコードが4本。その先にコネクタが4つ。USB type-A、microUSB、USB type-C、Apple Lightening ──で、合ってるよね?

もちろんこれらがバラバラにぶら下がっているわけではなく、中で繋がっている。これは大変便利ではないか!

コロンブスの卵である。そもそも変換コードというものは当たり前だけれど1本の紐であり、つまり両端に2つのコネクタしかつけられない。それをこんな風にやると4本のコードが付けられて、4C2 だから6通りの変換が可能になる(いっぺんに3つとか4つ接続できるならもっと組合せが増えるけど、それが可能なのかどうかは未確認)。

Yappli2

例えば、US B type-A の PC と microUSB の Kindle を繋ぐとこんな画 ⇒ になる。繋がっていると yappli のロゴが光る。これ外出用にとても便利。

無料のイベントでこういうお土産が出るのは言うまでもなく宣伝のためである。今回のイベント自体は、セッションとセッションのインターバルでは当然宣伝の映像を流してはいたが、それぞれのセッション自体には我田引水的な宣伝臭は全くなかった。

我田引水的な宣伝臭は全くない良いイベントであっただけに、今後 yappli との取引があまり期待できそうにない僕がこんな良いものをもらうのはやや気が引けるのも確かだが、そんな風にして、直接取引のない人間にも好いイメージを植え付けて行くんだろうな、きっと。

|

« 映画『岬の兄妹』 | Main | 読める皿、読めぬ皿 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 映画『岬の兄妹』 | Main | 読める皿、読めぬ皿 »