« 「キネマ旬報」2月下旬号(2) | Main | どう? »

Sunday, February 10, 2019

コピペとスクショ

【2月10日 記】 最近の若い人は URL をコピペして友だちに教えたりしないのだという話を読んで驚きました。ごめんなさい、どこで読んだか記憶が定かでないので、その記事の URL はここにペーストしてませんが(笑)

考えてみれば確かにそうです。

僕らは PC世代だから PCをやり始めてすぐの頃に、「コピーは Ctrl+C、切り取りは Ctrl+X、貼り付けは Ctrl+V」と教わって、それが頭に焼き付いているので、当然他人にそのページを教えたいのであれば URL をコピペして送り、送られたほうはまたそれをブラウザにコピペして見るのが自然です。

でも、今のスマホ世代の環境を考えてみてください。スマホのアプリで見ていると、どこにも URL が表示されていなかったりするではないですか。その場合はそのページの URL を表示させるのは大変面倒です。

もしスマホのブラウザで見ていてちゃんと URL が表示されているのであれば、その部分を長押しして、ポップアップ・メニューから「コピー」を選んで、貼り付けたい画面に遷移して、貼り付けたい場所で再び長押しして、ポップアップ・メニューから「貼り付け」を選ぶ、という手順になります。

──結構面倒です。まず長押しが面倒。タップだったら面倒ではないのに、不思議なことに長押しになった途端に面倒になります。それから画面やアプリ間を移動するのが、スマホの場合はこれまた面倒です。

そんな環境にいる子たちが、「えー、そんな面倒なことやってられない」と言うのも無理ありません。

では、彼らはどうするのか? ──スクリーンショットを添付するのだそうです。

なるほど、スマホの機種にもよりますが、大体はボタンを2つ押すことでスクショは撮れます。こっちのほうがずっと簡単です。

しかし、我々の世代は PC画面をまず頭に思い浮かべるから、Ctrl+C → 画面移動 → Ctrl+V でコピペするほうがずっと楽だと思ってしまうのです。

一方、PC でスクリーンショットを撮るとなるとちょっと知識が要ります。画面全体なら PrtScキーを、アクティブ画面だけなら Alt+PrtSc を押します。画面からはみ出てスクロールしないと読めない部分まで一気にコピーするのであれば多分プラグインが必要になります。

PC初心者の中にはキーボードに PrtSc(あるいは PrintScreen と書いてある場合もある) というキーがあることさえ知らない人もいます。そんなぐらいだから、逆に「スクショは難しい」という意識があったりするのです。

でも、考えてみたら、僕らの世代であっても、スマホを使っている時はコピペよりスクショのほうが圧倒的に楽なんです。

ただし、そうは言っても僕らの世代からすると、そんなものスクショで送ってどうするの?使い勝手悪いでしょ?──という気がしないでもありません。だって、スクショにしてしまうとそれは全体が一枚の画像になってしまうので、文章の一部や画面に含まれている画像などをコピペできないんですよ。

──と思ったのですが、よーく考えてみると送られた相手もコピペ世代ではないので、その一部をコピペしたいなんて決して思わないんでしょうね(笑) きっとスクショをピンチアウトして拡大し、その部分を大きく出してスクショを撮るんでしょう。

うむ、コピペとスクショはどこまで行っても交わらない気がします。これは文化の違いですね(笑)

|

« 「キネマ旬報」2月下旬号(2) | Main | どう? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference コピペとスクショ:

« 「キネマ旬報」2月下旬号(2) | Main | どう? »