« 映画『ちょっと今から仕事やめてくる』 | Main | 『凹凸』紗倉まな(書評) »

Tuesday, June 13, 2017

Play Log File on my Walkman #119

【6月13日特記】 久しぶりの playlog 披露。今回も10曲。

  1. 今夜はから騒ぎ(東京事変)
  2. 鼻毛ボー(ジョンジヨリーナ・アリー)
  3. Go! Go! Let's Go!(E-girls)
  4. realize(melody.)
  5. 太陽・神様・少年(野田幹子)
  6. 言えないよ(郷ひろみ)
  7. ロボットの私(鈴木慶一)
  8. ふたりは若かった(小山ルミ)
  9. さいはて慕情(渚ゆう子)
  10. ランドリーより愛を込めて(UA)

1)は 2012年発売の東京事変6枚目のアルバム所収。ロックとややブルージーな歌謡曲の融合という東京事変の特徴がよく出た名曲だと思う。特に赤坂で勤務するようになってから、♪ 赤プリがもぬけならば名ばかりの紀尾井町 という歌詞がなんだか胸にしみるのである(笑)

2)はいまだにどういう意図の企画だったのか知らないのだが、これはよく流行った。2008年。歌詞だけ見ればコミック・ソングなのだが、楽曲も歌い方も全く笑わせようとしていないところが不思議。後打ちのリズムが心地良い。

3)このグループが一体何人編成なのか知らないし、メンバーの名前も全く知らないが、僕は E-girls の曲が意外に好きだ。これは2016年のヒット曲。90年代のフレーバーに溢れてて、サウンド的には安室奈美恵に近い。

4)もよく流行った。これは2005年の TBSのドラマ『ドラゴン桜』のテーマ曲。このドラマのために melody. が原作漫画を読んで書き下ろしただけあって、歌詞がドラマの内容とぴったり寄り添って、元気をくれるものになっている。ちょうど10年前に流行っていた岡本真夜なんかと通じるところもある。転調も気持ち良い。

5)は知っている人は少ないだろう。1987年に鈴木慶一のプロデュースでデビューした歌手である。調べてみたら僕と同郷だったのは知らなかったが、もっと驚いたのは、その後ソムリエやチーズプロフェッショナルの資格を取って、NHK教育で番組出演していたりしたということ。ふーん、いろんな人生があるもんだ。

でも、このデビュー曲(及び、それが収められているアルバム)は良かった。キャノンのCMソングだったかな。鈴木慶一の明るいポップス。渡辺美奈代に提供した楽曲に通ずるものがある。

6)は1994年、郷ひろみ66枚目のシングル。「バラード3部作」と言われるうちの1曲。作詞:康珍化、作曲:都志見隆という、かなりキザ目のコンビ。デビューした時はこんな大人のバラードが歌える歌手になるなんて思ってもみなかったけどな。セルフ・コーラスもきれい。

7)は鈴木慶一が1978年に「宇宙からの物体X」名義で出したコンセプト・アルバム『サイエンス・フィクション』に入っていたもの。ほとんど知られていないだろうし、鈴木慶一自身も失敗作と位置づけていると聞いたこともあるが、僕は死ぬほど好きなアルバム。

宇宙空間に取り残されたロボットの私の無機質な悲壮感。人間とロボットの境界というテーマをこんなに冷たく美しいメロディに乗せて。作詞は萩原朔美、作曲は今は亡き橿渕哲郎である。

8)はオリジナルは1972年に尾崎紀世彦が放ったヒット曲であるが、同年にそれを小山ルミがカバーしたもの。なんと8トラックのカートリッジ・テープとしてのみリリースされた知る人ぞ知る幻の名カバー・アルバム『小山ルミ&ドラム・ドラム・ドラム』に入っていたのであるが、それを2008年に高護プロデュースの下でデジタル・リマスターして CD で復刻したものである。どの曲も時代感覚溢れるビートがすごい。

9)は渚ゆう子のヒット曲としてはそれほど大きなものではないが、1971年にオリコン最高6位を記録した作品。この曲はベンチャーズではなく筒美京平である。さすがにそれまでの京都シリーズより歌謡曲っぽくなった。

10)UA も大好きな歌手のひとり。この曲は1999年のアルバム『Turbo』から。作詞は UA、作曲編曲は朝本浩文ではなくグリーン・ジェニー。ランドリーとかパンにバターとか、UA が並べる言葉がいつも通りずっしりと嵌っている。伸びやかなメロディーに伸びやかな声が乗って。

今回はそんなとこ。

|

« 映画『ちょっと今から仕事やめてくる』 | Main | 『凹凸』紗倉まな(書評) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Play Log File on my Walkman #119:

« 映画『ちょっと今から仕事やめてくる』 | Main | 『凹凸』紗倉まな(書評) »