PC 乗り換え
【1月22日特記】 PC を買い替えた。金曜日に届いて、昨日と今日で大体設定が終わった。
前に書いたとおり、それまでに使っていた PC が立ち上がらない、閉じられないの繰り返しであまりに不調だったから。これまでは大体6年ぐらいで買い替えてきたのだが、4年に満たなかった。残念だが仕方がない。
さて、この2日間でPC の乗り換えがますます簡便になっているのに驚いた。かつてはひとつひとつアプリケーションをインストールして、それをまたひとつずつカスタマイズして行く必要があった。
ところが今は、アプリケーションをインストールしただけで設定が引き継がれたりする。それはつまり、今までログインして使っていたために、Web上のどこかに設定が保存されていたからである。
これを「個人情報を盗られた」と言う人もあるが、僕はむしろ「便利で助かる」と思うほうである。
今回買った PC には Microsoft Word も Excel も入っていない。で、どうしようかと思ったのだが、結局 Office 365 Solo を選んだ。
今までみたいにパッケージを買ってくるのではなく、毎月(あるいは毎年)使用料を払うと常にバージョンアップが受けられて最新の機能が維持できる。
パッケージの料金と毎月の支払額を考えると、PC を2~3年で乗り換えるならいざ知らず、6~7年連続して使用するならパッケージのほうが安いと感じる人も多いだろう。
だけど、僕は 365 を選んだ。それは僕が Microsoft Access を使っているからだ。確か前にもどこかに書いたが、僕が初めて PC を買ったのはデータベースを構築したかったからであり、生まれて初めて買ったソフトウェアは Access だった。
このソフトは今まで標準の Office には含まれていないことが多くて、単体で買う必要があった。当然何年かに一度はバージョンアップがあることも考えると、Office + Access を買い替え続けるよりも 365 のほうが得だと思えた。
Word, Excel, PowerPoint, OneNote, Outlook, Publisher, Access がセットになったこのスイートは、一般の方からすると多分 Access が一番余計だろう。
僕は自作の映画鑑賞リストと住所管理リストで Access を相当使っており、かなり重宝している。OneNote も使っている。Publisher は Word の延長みたいなもんだから、要らないのは Outlook だけである(会社では使っているから、家でも使っても良いのだが)。
2台の PC と 2台のタブレット、2台のスマートフォンでも使えるので、行く行くは iPad や僕の旅行用の PC、あるいは妻の PC にも入れられるかもしれない。そして、1TB の OneDrive オンライン・ストレージも付いてくる。
そんなわけでこれを選んだ。かなり満足している。ちなみに Amazon で買うと Microsoft の直営ストアで買うより少し安くなる。
Comments