« 『ソロモンの偽証』前後編 | Main | レジストリ・クリーニング »

Tuesday, November 15, 2016

Yahoo!キーボードをアンインストール

【11月15日特記】 iPhone で長らく(でもないかな?)使っていた Yahoo!キーボードを削除した。

App Store で他の Yahoo!関連アプリを検索した時に、App Store には既に Yahoo!キーボードが置かれていないことに気づき、調べてみたら今年の6月にサービス終了の告知が出ていることが分かったから。

もちろん、このまま使い続けることは可能なのだが、しかし、更新されないアプリを使い続けているといずれ無理が出て、不具合が生ずるものである。ならば、と思っていっそのこと削除してしまうことにしたのである。

Yahoo!キーボードのユーザ辞書登録も一緒に消えてしまうのは惜しい気もしたが、そんなことで削除を躊躇することはなかった。

そもそもこれをインストールしたのは、iPhone のデフォルトの IME が使いにくかったからである。

最初は PC の 日本語IME として非常に評判の高い ATOK のキーボードを入れようと思ったのだが、App Store のレビュー欄でボロカスに書かれているのを読むと、これを入れる気にはならなかった。

それで、ちょうどその頃出た Yahoo!キーボード(キーボードなどと言うとハードウェアみたいに聞こえるが、要するに IME のことである。もちろんそれ用のソフトウェア・キーボードが表示されるわけではあるが)を導入してみることにしたのである。

Yahoo! キーボードで気に入っていたのは、カーソルの移動が楽なこと。そして、日本語キーボードから英語キーボードへの切り替えが長押しではなく1フリックで済むこと。僕は英単語混じりの日本語を書くことが少なくないので、これは大変重宝した。

しかし今回、iOS のキーボードに戻してみて思ったのは、漢字仮名変換装置としては Yahoo!キーボードはなんとバカだったのか、ということ。

iOS のデフォルトの IME のほうが遥かに賢くて、いっぺんで正しい変換をしてくれるので、Yahoo!キーボードと比べて、文章を書くのが圧倒的に楽なのである。

確かに日本語と英語のキーボード変換は面倒くさい。でも、たとえば iOS と書きたいのであれば、アルファベットを1字ずつ打ち込む手もあるが、日本語キーボードで「あいおーえす」と書いて変換キーを叩くと、ちゃんと iOS と変換してくれるのである。それならキーボードを変更する必要はないわけだ。

今までなんであんな程度の低い IME で辛抱していたのだろうと、ちょっと馬鹿らしくなってきた。昔は iOS デフォルトのキーボードはそれほど精度の高い者ではなかった気もするのだが、この間に iOS は進化して Yahoo! は進化しなかったということなのだろう。

なるほどそれならサービス終了も仕方がないのではないかな、という気がした。なるほどそれなら僕がアンインストールしたのも正解だったのかな、という気がした。

ATOK が進化してくれたら入れても良いのだが、果たしてどうなんだろうか。

|

« 『ソロモンの偽証』前後編 | Main | レジストリ・クリーニング »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Yahoo!キーボードをアンインストール:

« 『ソロモンの偽証』前後編 | Main | レジストリ・クリーニング »