Sumally 退会
【6月14日特記】 Sumally を退会した。
ご存じない方のために書くと、Sumally はまあソーシャル・ネットワークの一種と言って良いと思う。
twitter のようにフォローしたりされたりという関係はあるのだが、常に写真を伴うという意味では Instagram や Pinterest に近いのかもしれない。
しかも、投稿に共通のテーマがあって、それは買い物である。自分がほしいもの(あるいは既に手に入れたもの)の記事をネット上で見つけて、その写真を投稿する。「欲しいモノと持っているモノでつながる SNS」というキャッチ・フレーズもある。
Sumally という名前は、買い物(ほしいもの)の要約という意味で summary と掛けてあるのは想像に難くない。
僕は他人にどんなに勧められても興味のないものには見向きもしない反面、ある程度気に入って始めたものであればちょっとやそっとでやめたりはしない。
でも、ホームページにこのブログに twitter に facebook に Instagram に Sumally に note にと、ちょっと手を広げすぎた感はある。
でも、手を広げすぎて維持できないからやめるのではない。Sumally については最初は結構書き込んだし、それが他人に共有されたりもしたのだが、最近では投稿ネタをあまり思いつかないし、他人の投稿に興味を覚えて自分のリストに取り込むようなこともなくなってきた。
要はあまり開いていないのである。
どれくらい前だろう、自分の所有するものを、ほしい人に有料で提供できるシステムができあがったのもなんだか興醒めだった。
かつては他人の持ち物を見て、「あ、それ、いいね。僕も買う!」という感覚が Sumally だったのに、直接売り買いできるようになると、「あ、それ、いいね。僕に売ってよ!」となってやや下品になるし、そもそも僕がほしいのは新品であって、誰かの使い古しではないのである。
てなわけで、あまり迷いもなくやめてしまった。ブラウザのツール・バーには1クリックで Sumally に追加できるボタンまで設置していたのだが、それも削除した。
まあ、なんか、そんなもんだろうな、と思う。僕一人がやめたって Sumally は痛くも痒くもないだろうけれど、そんな風に人が辞めて行くのも、それこそなんだか世間の summary のような気がするのである。
僕にとっては Sumally 自体がほしいモノでもつながるものでもなくなってしまったということなのかもしれない。
Comments