« 100%のキャンセル料 | Main | 驚きの食体験(2) »

Wednesday, March 02, 2016

驚きの食体験(1)

【3月2日特記】 先日ネット上に「グレープフルーツを2つに切って砂糖かけて食べたらウマい!」と書いている人がいて驚きました。恐らく若い人なのでしょう。

日本に初めてグレープフルーツなる未知の果物が入って来た当初、我々はみんなそういう食べ方をしていたものです。あの頃のグレープフルーツは今より酸っぱかったこともあって、みんな砂糖をかけて食べてました。

半分に切ってギザギザ・スプーンでほじくって食べるのは、なんかちょっとハイソ(死語ですねw)な気分でしたよね(笑)

多分そういうことを知らない世代なのでしょう。だから、新しい食べ方を発見して大喜びです。でも、あの頃の僕らと違うのは、僕らには新しい食べ物と新しい食べ方がセットになって現れたということ。

新しい食べ物が新しい食べ方を伴って現れたことによって、どれほど僕らに対するインパクトが増幅されたかは、きっと想像もつかないでしょう。

僕らの子供時代にはそういう食べ物がたくさん登場しました。例えば、母が初めてピザを買って帰った日、彼女は子どもたちにこう言いました。「イタリアのお好み焼きや!」

そういうこともあって、僕らの食体験は、節目節目で驚きに彩られています。

紅茶の葉っぱを「アメリカひじき」だと言って煮物にして食べようとした野坂昭如ほどではないにしても、キウィだってオクラだって、僕らが生まれた時には関西の一般家庭には届いていなかったのです。初めて食べた時のことをよく憶えています。

今の若い子たちは生まれた時から何でも揃っているために感動が少ないのだろうと思います。少し気の毒ですね。

で、ふと思い立って、小さいころから現在に至るまで、生まれて初めて食べた時に、「世の中にこんな美味いものあったんか!」と感激したものを思い出して、おおざっぱに時系列に並べてみました。

  1. 日清食品「出前一丁」のごまラー油《こんな美味いラーメンあったのか!》
  2. Gourmet のローストビーフ・サンドイッチ《ローストビーフ初体験》
  3. ミスタードーナツのシナモン《人生で最初に気に入った香辛料》
  4. 金柑(砂糖で煮つめたものではなく、生)《皮を食う小さいミカン!?》
  5. ヴィシソワーズ《スープのくせに冷たい!》
  6. 初めての海外旅行の時ハワイで飲んだグァバ・ジュース《これどんな色と形の果物?》
  7. 大学の近所の小汚い中華料理屋の木須肉(ムースーロー)《キクラゲの美味さに驚いた》
  8. フグの唐揚げ《てっさにもてっちりにも驚かなかったが》
  9. MAUNA LOA のマカダミア・コナ・コーヒー《こんな香りのコーヒー初めて!》
  10. 新宿すずやのとんかつ茶漬け《何この組合せ!?》
  11. 成城石井のシチリア産オリーブの新漬け《昔はオリーブ不味いと思ってたのに!》

ま、最後のほうは必ずしも新しく登場した食べ物ではないですが…。

さて、あなたの驚きの食体験は何だったのでしょうか?

|

« 100%のキャンセル料 | Main | 驚きの食体験(2) »

Comments

ご無沙汰しております。忘れられたら悲しいので、たまにはしょうもないことでも書いてみようと思いました。

今までで一番衝撃的だった食べ物は「てっさ」でした。

初めて食べたのは25歳の時。会社に入って3年目。当時勤めていた会社の社長に銀座のフグ屋さんに連れて行かれ、初めて「てっさ」を食べました。ビックリしました。
フグを食べたのも初めてで、その時「てっちり」も食べたと思うのですが、その記憶はありません。「てっさ」に記憶のすべてを持っていかれてます。

ちなみに、その1年後、結婚しましたが、披露宴会場のホテルの担当さんから何かご希望がありますかと聞かれた時、他はどうでもいいので、料理に「てっさ」を入れてくださいとお願いしたほど、衝撃的でした。

長文ごめんなさい。

Posted by: 名古屋のM | Thursday, March 03, 2016 08:53

子どもの頃はスパゲッティといえば、ほぼナポリタン(あるいはケチャップのみのお弁当の付け合せ)でした。
なので、初めて「たらこスパゲッティ」なるものを食べた時には衝撃でした。
あとは「中華三昧」というインスタントラーメン。あの頃はちょっとだけ贅沢なインスタントラーメンでした。
それと「ナン」。カレーライス以外の意外な食べ方で、パンとも違う食感に驚きました。
まだまだ考えると出てきそうですね。

Posted by: リリカ | Thursday, March 03, 2016 19:45

> 名古屋のMさん

そうですよね。学生はフグなんか食べませんからね。でも、僕の場合はてっさにはあまりインパクトはなくて、驚いたのはフグの唐揚げでしたね。こんな旨いものあったんか!と飛び上がりました。

うん、これ思い出したので、本文に書き加えておきます(笑)

Posted by: yama_eigh | Thursday, March 03, 2016 22:44

> リリカさん

確かに「たらこスパゲティー」は小さい頃はなかったですね。大人になってから初めて食べて、「ああ、こんな風にイタリアに和風を持ち込むのはアイデアかも」と思いました。ちなみにあの頃は「スパゲティ」ではなく絶対に「スパゲッティー」でしたよね(笑)

「中華三昧」は僕には「出前一丁」ほどのインパクトはなかったなあ。

それからナン? そういえば去年ぐらいにネット上で評判になったおバカな試験問題解答例がありましたよね?

「インドでカレーに添えて食べる、小麦粉を練って焼いた食べ物はなんでしょうか?」
「はい、そうです」

ってやつ(笑)

Posted by: yama_eigh | Thursday, March 03, 2016 22:56

そう、そうなんです!パスタでもスパゲティでもなく!
そこ、意識して書いたんで拾ってもらえて嬉しいです。
関西限定でしょうか(笑)

Posted by: リリカ | Friday, March 04, 2016 06:58

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 驚きの食体験(1):

« 100%のキャンセル料 | Main | 驚きの食体験(2) »