スマホの口惜しさ
【12月1日特記】 このブログもかつては PC で読んでくれている人が大多数だったのが、ログ解析を見ていると、ここ何年かでどんどんスマホの比率が上がってきているのが判る。
読んでもらえるのはもうそれだけで有難く嬉しいことなので、別に何で読んでもらっても構わないのだが、ひとつだけ困るのは、やはり小さなスマホの画面で読む場合には制約が出るということである。
このブログは本来2カラムの構成になっている。
右側の幅の広いほうのカラムに本編コンテンツのタイムラインが流れ、左側の細いカラムには目次的なものが並んでいる。
同じココログを使っている人の中には3カラムの構成を採っている人もおり、そういう人たちはもうひとつ右に細いカラムを立てて、そこにバナーや各種のガジェットを嵌めていることが多い。
で、PC用とスマホ用の URL が別れているわけではないのだが、スマホで読もうとすると自動的にスマホ用にカスタマイズされた画面が表示される仕組みになっており、その場合は右側の広いカラム(3カラムの場合は中央のカラム)だけが、さらにコンパクトなレイアウトになって出て来るのである。
メインのコンテンツが出ればそれで良いではないかと言われると確かにそうなのだが、しかし、一応2つのカラムがあるからにはそれぞれのカラムに精魂込めて書き込んでいるわけで、作者からすると左カラムが消えるのが口惜しいのも事実である。
スクロールすると、一応下のほうに「このブログの人気記事ランキング」だけは表示されているが、これは本来左カラムの要素のひとつにすぎないのだ。
せっかく左カラムからいろんなところにリンクを張って飛べるようにしていたり、記事を簡便に絞り込めるようにしたりしているのに、その機能がほとんど消えているのである。
それに、各記事の写真と文章のレイアウトも場合によって変わっていたりすることもある。
贅沢言うなよ、ちゃんと読んでやってるんだから、と言われるかもしれないが、せめて PC で読むと少し違うんだということを知っていていただければ、作者としては大変嬉しいのである。
PC で読んでくれとまで言うつもりは全くない。
ただ、何かを作ったことのある人なら(そして、大抵の人は何かを夢中になって作った経験のひとつやふたつはあると思うのだが)、そういう作り手の我がままに共感してもらえるかもしれないと思って書いてみたのだが、如何だろうか?
Comments