« 『日本の反知性主義』内田樹・編(書評) | Main | iPhone6s thereafter »

Wednesday, September 30, 2015

上がった階数

Cx

【9月30日特記】 iPhone にはその日に「上がった階数」を表示する機能がある。「ヘルスケア」アプリで設定しておけば、毎日の縦方向の運動量が階数で示される。

確か iPhone6 から実装したと思うのだが、iPhone5s でも iOS さえアップデートすれば「ヘルスケア」で表示してくれるのかと思ってやってみたら、5s ではハードウェアの機能が欠けているようで無理だった。

で、iPhone6s に機種変更したので、先日から僕の iPhone でも表示してくれているのだが、毎日大体「3階」である。

考えてみると、僕の場合、通勤時は階段を登ることがない。退勤時に阪急梅田駅の 2F から 3F のプラットフォームに行くのにエスカレータはなく、ここを階段で登ることになる。

それから、家に帰るまでの乗換駅で、地下道を通って反対側のプラットフォームに行くので、この時にまた1階分上がることになる。で、その他細かいものを足して3階分ということなのだろう。

しかし、こんなものでも出ていると励みになる。体重や体脂肪率を記録しておくだけで自然とダイエットに繋がるというのと同じだ。毎日「3階」なら、たまにエスカレータやエレベータを使わずに階段を登ってみようかという気にさせられる。

Onomichi

ところで、昨日今日と休みを取って夫婦で尾道~鞆の浦に旅行に行ってきた(本来夏休みに行くはずが、夫婦のスケジュールと旅館の空き状況が合わなかったためにこんな時期になったのだが)。

尾道と言えば坂道と階段で有名な街である。僕らも山上にある千光寺というお寺まで、上りはケーブルカーを使わず歩いて登った。登山というほどではないのだが、ほどよく疲れて気持ちが良かった。

それで当然これは「3階」ということはないだろう、と思って昨日の夜にチェックしてみると、なんと自分でもびっくりの「42階」! なんとも嬉しいではないか。

今日の鞆の浦でも小山に登ったので「6階」。これで平均値はずっと「3階」だったのが「11階」に上がった。

今後が楽しみである。

|

« 『日本の反知性主義』内田樹・編(書評) | Main | iPhone6s thereafter »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 上がった階数:

« 『日本の反知性主義』内田樹・編(書評) | Main | iPhone6s thereafter »