Has been upgraded
【8月8日特記】 暫く様子見をしていたのだが、あまり深刻な不具合の報告も上がってこないので、家の PC を Windows10 にアップグレードした。
事前に PCメーカーから、「7月末にメーカーから指示を出すのでそれに従ってアップグレードするように。勝手にアップグレードしてトラブっても知らないからな」というメールが来た(もちろん、そういう乱暴な表現は採っていないが、意味するところはそういうことだw)。
だが、実際にメーカーから届いた指示にはアップグレードする際の常識的なことしか書いていない。で、上に書いたように一応暫く様子見していたのだが、すでにアップグレードした人からも悪評が出てこないので、とりあえず「予約」をした。
すると、1週間経たないうちにマイクロソフトからアップグレードが可能になったとの連絡が来て、1日寝かしたが、今日アップグレードした次第である。
アップグレードはそれほどのおおごとではなかった。普段の Windows Update よりは確かに時間はかかったが、途中あまり触る必要もないので、手間としては同じようなものだ。
多くの人が書いているように、以前の(つまり、Windows8.1の)設定がそのまま引き継がれている。これはとても嬉しいと書いていた人もいたが、いやいや本来はそうあるべきなのである。
中には画面の輝度が100%になっていたので再調整したと書いていた人がいたが、僕の場合はそういうことはなかった。
デフォルトを勝手に変える(例えば、IME を Google日本語入力から MS-IME に変えてしまう)というような悪さも別にしていないようだ。
最大の心配はクリアされた。あとはアップグレードした結果、こんなに使いやすくなったというメリットが見いだせるかどうかだなと思う。
Comments