« 『EPITAPH東京』恩田陸(書評) | Main | 映画『龍三と七人の子分たち』 »

Thursday, April 30, 2015

替えズボンを考える

【4月30日特記】 スーツの替えズボンというものをお持ちだろうか? 昔はスーツを買おうとすると、よく買えズボン付きを勧められたものだ。「ズボンから先にダメになりますから」と。

ところが、僕の経験ではズボンはそう簡単にダメにはならない。ボタンが取れることはあるが、それはまた縫い付ければ良い。裾が切れる場合もあるが、それはそもそも丈が長すぎるからだ。もう5mm短くすると長持ちする。

それからポケットの玉縁が切れる──恐らくこれが一番厄介な現象だろう。でも、かけはぎである程度修復できる。

そんなことが分かってくるのは、ズボンを何年も履いて、そろそろそれが寿命を迎えたころである。

僕の場合は、上着1着+ズボン2本の組合せで買うと、ズボンが2本とも大丈夫なうちに上着のほうがダメになる。

大体は内ポケットである。上着の外見上問題はないが、内側のポケットの縁が切れ、中が裂け、底が抜ける。つまりは物が入れられない。物が入れられないポケットはもはやポケットではなく、ポケットが使えない上着は上着ではない。

しかも、内ポケットは構造が複雑な上に、内側なので容易に縫えず、素人にはとても修復できない。かくして上着はダメになる。ズボンはまだ傷んでいないうちに。

しかし、大学を出て会社に入り、最初にスーツを買う時にはそんなことは知りようもない。だから、店員の言うとおりに替えズボン付きを買った。

そして、それを何年も着古したころに初めてズボン2本は要らなかったと気づく。スーツが1揃ダメになるだけの長い期間をかけて学習したのである。

それ故、以降は替えズボン付きを選ばないようになる。しかし、スーツなんてそうしょっちゅう買うものではないので、次に買う時には少し記憶(というか後悔)が薄れて、また店員の言うままに替えズボン付きを買ってしまったりもする。

そういうことを重ねて、やっと替えズボン付きを一切買わないようになる。

今僕は替えズボン付きのスーツをまだ1着だけ持っている。これはいつ買ったのだろう? ひょっとすると、もう20年以上も着ているかもしれない。

そして、そのスーツの上着は今、ありとあらゆるポケットがダメになってきている。鍵を入れると内布の裂け目から落ちてしまう。定期を入れると内布の破れに引っ掛かって取り出せない…。

で、ズボンは2本ともきれいなままだ。

みんなそうではないのだろうか? 店員が勧めるということは、やはり僕以外はズボンからダメになるのだろうか? どんな風に? 例えば、他の人はみんな太腿に大量の汗をかいて生地が傷んでしまうとか?

なんであれ、僕の場合は上着からダメになる。

仕方なく上着だけ棄てる。揃いのズボンが2本残る。これが一番無残な最期である。

|

« 『EPITAPH東京』恩田陸(書評) | Main | 映画『龍三と七人の子分たち』 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 替えズボンを考える:

« 『EPITAPH東京』恩田陸(書評) | Main | 映画『龍三と七人の子分たち』 »