Chromebook 事始め
【12月11日特記】 Chromebook を買った。出張時に持って行っているノート・パソコンに代替するつもりである。
というのは、今出張の際に持って行っている PC が少し重いのと、解像度が低くて画面が小さいので、文書やホームページのほんの一部分しか表示してくれず、かなりスクロールしないと全体が見えなくて使い辛いということがあったからである。
Chromebook に踏み切ったのは、何よりも安いのと、出張時に使う機能は限られているのでこれで充分だと割りきったのと、近年東京のホテルはどんどん WiFi化しており、これからはあまり困ることもないだろうと踏んだからだ。
もっとも、僕が Chrome や Google日本語入力や Gmail や Picasa など、Google の製品やサービスをかなり使っていて馴染んでいるという前提があってのことである。そんなものほどんど使ったことがないという方は、少し考えたほうが良いかもしれない。
基本的にネットワークに繋がっていないと何もできないコンピュータなのだが、最近はオフライン・アプリも増えているのでそんなに困らないというユーザ・レビューも、購入の決め手になった。
もちろん、生まれて初めて使う Chrome OS なので、今日ちょっと触ってみただけでは、どこをどう触れば何ができるのか訳が分からない。マニュアルも同梱されていないし、オンライン・ヘルプもあまり詳しくなさそうである。
が、しかし、それは少しずつ試行錯誤して覚え、追々慣れて行くだろうと達観している。
詳しい使用感はもう少し慣れてから書くとして、初めて電源を入れてみての感想は、立ち上がりがともかく速いということ。「7秒で機動」というキャッチフレーズは少し誇張があるが、ま、10秒そこそこで立ち上がる。
また、PC と違って、初めて使うときに設定する項目がほとんどない。WiFi さえ設定すればほぼ終わりという感じである。
で、Gmail のアカウントとパスワードを入れると、家で使っている Chrome のブックマークや諸設定、そして、拡張機能まで自動的にセットしてくれるので、ほとんど何もすることがない。
あと電源コードが圧倒的に軽いのも良い。
最初はかなり戸惑うだろうが、出張に持って行くのが楽しみである。
Comments