iOS に訊け──体重と体脂肪率
【10月20日特記】 iOS が ver.8 に上がって「ヘルスケア」がプリインストールされた。
僕が眠りのサイクルを記録して、目覚まし代わりにも使っている SleepCycle は、先日のバージョンアップでこのアプリとの連携機能を実装した。これはそういうことを目論んだアプリであるようだ。
なんとなく面倒くさいことになりそうな気がして、ヘルスケアと SleepCycle の連携ボタンは OFF にしているのだが、ともに OS に組み込まれている万歩計とは連携しているので、今両方のアプリで毎日の歩数を確認することができる。
一方、体重と体脂肪率については、このブログのどこかにも書いたと思うが、僕は WeightMan という非常に単純なアプリに記録している。
で、このアプリにはまだ連携機能がないということもあるのだが、今のところ僕は毎日体重と体脂肪率を、この2つのアプリにダブルで記録している。
WeightMan ではグラフの形で見られるのは体重だけだったのだが、ヘルスケアでは体脂肪率のグラフも見ることができる。
で、それで初めて気づいたことがある。
体重が増えると体脂肪率が減り、体重が減ると体脂肪率が増える傾向があるのである。完全な負の相関ではないのだが、グラフの形は線対称に近いものになっている。
でも、これっておかしくないか? どうもよく分からない。いや、逆に体重と体脂肪率が正の相関関係になっていないとおかしいとも思っていないのだが、負の相関関係に近いとなると、これまたなんだか腑に落ちない。
これはやはり僕が毎日載っている体重計のシステムと精度の問題かと思うのだが、違うのだろうか?
機会があったらまた調べてみたい。
Comments
筋肉は比重が重い、体脂肪は、軽くて水に浮く。筋肉は、年をとるほど運動効果が長続きしないで しぼみやすいという兼ね合いがあるのかもしれません。
Posted by: さぶろた | Monday, November 10, 2014 02:53