« 映画『Seventh Code』 | Main | 食べない恐怖 »

Thursday, January 23, 2014

長期的データの功罪

【1月23日特記】 初めて PC を買ったのも、映画鑑賞と住所録のデータベースを作りたかったからという記録好きの僕のことだから、iPhone のアプリもいろいろ駆使して、いろんな記録をつけている。体重ものそのひとつだ。

別に高性能なアプリは使っていない。体重計と無線で繋がっていたりしないし、勝手に脈拍を測ったりもしてくれない。

ただ、体重計の数字を自分で記録する。それを csv に吐き出してメールで送ることが可能。グラフ化もしてくれる。──ほぼ、それだけ。

それだけでもいろんなことが判る。何故判るかというと、ほぼ毎日測って長いこと記録しているからだ。

これをつける前は、久しぶりに体重を測ってみて 1kg 以上増えていたりしたら、「最近ちょっと食い過ぎかなあ」「やっぱり運動不足か?」などと考えたものである。

しかし、毎日の変化を見ていれば判るように、体重が1日で 1kg 増えることはざらにある。僕の場合、2kg 以上増えることはまず滅多にないが、1日で 1.5kg くらい乱高下することは時々ある。

大事なところはそこではないのである。

長期間のグラフを見ていると、自分の体重が今減少傾向にあるのか、安定しているのか、増加傾向にあるのかが判る。それを見極めた上でいろいろ考えれば良いのである。

アプリを使い始めてそのことが身にしみてよく解った。日々の変化に一喜一憂するのはまことに愚かなことなのである。

ところが、健康診断の問診などで、医者に「去年より 1kg 以上体重が増えてますね」などと非難がましく言われることがある。

「お前らの仕事は楽でいいね。点と点の比較して、偉そうに責めてりゃいいのかい」と悪態もつきたくなる。こんなあほな医者の話、まともに聞く必要はないわ、と聞き流すようになってくる。

そこまでになると、長期間のデータを見てきたことが良かったのか悪かったのか、正直分からなくなってしまう部分もあるのだが、まあ、そういうことである。

何ごとも長い目で見ようよ(笑)

|

« 映画『Seventh Code』 | Main | 食べない恐怖 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 長期的データの功罪:

« 映画『Seventh Code』 | Main | 食べない恐怖 »