« ドラマW『チキンレース』 | Main | ココログ・アプリのアップデートに思う »

Monday, November 25, 2013

USBフラッシュメモリの死

【11月25日更新】 今日突然 16GB の USBフラッシュメモリの中身が消えてなくなった。いや、全部ではない。正確に言うと、44MB の Excelファイル1個だけを残して、山ほど入っていた他のファイルが全部飛んでしまった。

物は壊れる、人は死ぬ、三つ数えて、眼をつぶれ──である。

こういう日は必ず来る。最近接続が悪くて、USBドライブに差し込んでもすぐに認識してもらえなくて、ヤバイな、そろそろデータ移し替えたほうが良いかも、と思っていた矢先にいきなり来た。

もとよりファイル・バックアップ用のメモリだし、バックアップは常に二重三重にしているので、これが1個まるごと消えたって別に痛くもない。

しかし、機械が壊れるというのは、摂理ではあるが、どことなく哀しい。

そして、何が哀しいって、メモリの容量が増えていること。

昔は GB 単位のフラッシュメモリなんかなかった。漸く売り出された時には何万円もした。それがいつの間にか気がついたら、16GB などという大容量を気軽に使っている。

これが仮に 1.44MB のフロッピー・ディスクだとしたら 11,111枚分。

仮にそのフロッピーに全てのファイルを分割して(分割できたとしての話だが)保存していたとしたら、1枚ぶっ壊れたとしても残りの 11,110枚はセーフで、ほとんどのデータが救えたはずだ。

それが、フラッシュメモリ1個ぶっ壊れて 16GB がパー(まあ、そんなに入ってはいなかったけど)。

爪が剥がれて巨人が死ぬ──そんな感じである。

(ここまで読み終わって今「フロッピーディスクって何?」って言ってるあなた。ごめんなさい、あなたには意味の分からない文章でしたね。はい、気にしないでくださいw)

|

« ドラマW『チキンレース』 | Main | ココログ・アプリのアップデートに思う »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference USBフラッシュメモリの死:

« ドラマW『チキンレース』 | Main | ココログ・アプリのアップデートに思う »