機械の能力
【10月6日特記】 今日スーパーでみりんを買ったら「みりん10%割引」の券をくれた。今みりん買ったのにまたみりんの割引券!と呆れながらよく見たら、「10%引き」ではなくて「10円引き」だったので、なおさらがっくり来た。
レジ係のおばちゃんがこの券をどこから取り出したの見ていなかったのだが、紙としてはレシートと同じレジ・ペーパーである。交互に印刷されるようになっているのだろうか?
よくあるのがレシートの裏側にクーポンが印刷されているやつで、これは良くできている。何かを買ったらそれに関連するような何かの値段を引くと言って誘惑するのである。
牛肉を買ったら(こいつは肉好きだと判断したのか)「豚肉10%割引」と書いてあって釣られたり、アイスを買ったらレシートの裏に必ずアイスのクーポンがついているので毎日アイスを買ってしまうとか…。
今回のみりん割引券がどういうシステムで出てきたのかは知らない。ひょっとしたらこの1週間は何かを買った人全員にみりんを勧めているのかもしれない。
しかし、もしも和食系の何かを買った人にみりんを勧める、というような設計だったとしたら、僕の場合は大失敗である。
だって、買ったのが他ならぬみりんなのだから。そして、みりんは一度買うと暫くは(少なくともボトルが空になるまでは)買うことがない商品だから。
そう言えば、かつて Amazon で Cupmen (右のリンク参照)を買ったら、その後、別の色の Cupmen を延々 recommend され続けて閉口したことがある(笑)
この辺が機械のあさましさである。
そう言えば、昔『造語と規範性と機械のあさましさ』という文章を書いたことがあった。モーニング娘。の全盛期だから、もう10年以上前になるか。
残念ながら、この文章がどこにあるかを探し出すには、機械の力を借りなければならなかったのだが(笑)
« 映画『地獄でなぜ悪い』 | Main | 繋がる »
Comments
そうです、これです!
あとキシリトールガムを買うと
リカルデントガムのクーポンが出てきますよww
今度、70円引きクーポンでポン酢を買います。
ポン酢で70円引きはデカいので(思いっきり主婦・笑)。
Posted by: リリカ | Sunday, December 01, 2013 17:42