« 映画『夏の終り』 | Main | 『ユーザーファースト』友澤大輔(書評) »

Sunday, September 01, 2013

シネマイレージカード

【9月1日特記】 TOHOシネマズのシネマイレージカード会員の方ならご存じだと思うが、今年になってからカードの使い勝手がかなり良くなってきた。

ひとつは、6ポイント貯まると映画が1回無料になるのだが、その座席予約がネットでできるようになったこと。

以前は、普段はPC等で座席指定を取ってから劇場に出向くのに、ポイント鑑賞のときだけは劇場に行ってから入場券と替えてもらう必要があったので、混んでいる映画の時には怖くて使えなかった。

それが普段の鑑賞のときとおなじように、事前に座席指定できるようになった。こうでなくちゃ。

それからふたつめは、カードの期限が切れた時にネットで更新できるようになったこと。

これも以前は劇場のカウンタに行く必要があった。映画を見に行ったついでに更新すれば良いようなものだが、うっかり期限が切れているとネット予約ができない。いや、予約はできるのだが、ポイントが付かなかったり(会員の期限が切れてるから付かなくて当たり前だけど)して、面倒である。

それがPC等で、家で簡単に更新できるようになった。こうでなくちゃ。

しかし、そこでちょっと気になることがあるのに気づいた。

今までカードの裏面には、劇場係員手書きの有効期限が書いてあったのである。

カードの更新に行くと、その上に新しい有効期限を手書きしたシールを貼ってくれていた。

それがネットで期限更新してしまうと、シールはそのままではないか。こういうのは好きではない。美しくない。ひっかかる。

Cinemilagecard

それで昨日劇場に行ったついでにカウンタに寄って訊いてみた。訊いてみるもんである。

他にもこういうことが気になる人がいるのだろう。それで用意してあるのだろうが、カードの裏面の有効期限が書いてあった部分をマスクするためのシールがちゃんとあって、即座に渡された。

美しい対応である。少し曲がってしまって、あまり美しく貼れなかったけど。

|

« 映画『夏の終り』 | Main | 『ユーザーファースト』友澤大輔(書評) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference シネマイレージカード:

« 映画『夏の終り』 | Main | 『ユーザーファースト』友澤大輔(書評) »