« 2/5サイト更新情報 | Main | 「キネマ旬報」2月下旬号(1) »

Wednesday, February 06, 2013

『人質の朗読会』小川洋子(書評)

【2月6日特記】 短編が9作収められている。が、単なる短編集ではない。その設定が大変面白い。

地球の裏側(と言うから多分南米なのだろう)に旅行中の日本人8人(うち1人は添乗員)の乗ったバスが反政府ゲリラに襲われ、全員が人質となって山小屋に拉致監禁されてしまう。

事件は長期化するが、彼らはやがてその小屋の中で、自らの人生における忘れられない経験を書き綴り、それを朗読する会を始める。そういう事情がまず、「第一夜」に入る前に簡単に説明される。

そして、それに続いて、彼らが朗読した話が順に掲載されている。日本人は8人のはずだが、何故だか「第九夜」まである。それが何故なのかは、ここには書かないでおく。

一人ひとりが語るストーリーは、超常的なもの(特に第一夜がそうだ)もあれば、話自体は日常的なものもある。ただ、いずれもミステリアスな味付けになっている。この辺りが如何にも小川洋子という感じである。

そして、読み始めてすぐに、僕はポール・オースターが編んだ『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』を思い出した。これはラジオ番組を通じて、一般人の体験談を募ったものだ。

もちろん本になったのは選ばれた作品ばかりではあるが、素人の書いた話であるのに、これがめちゃくちゃに面白い。ふーん、そんなことってあるんだ、と心底感心してしまう。

この『人質の朗読会』にも同じようなテーストがある。まさに「事実は小説よりも奇なり」だなあ、と感心しかけて、いや待て、こちらは小川洋子の創作であると気づく。誇張でも何でもない。それが小川洋子の手練なのである。

結局僕らは小川洋子の手練を見せつけられて終わる。いや、見えない手練に嵌まってしまうのである。

ストーリー・テラーとして、文章家として、小川洋子という人にはそれくらいの力量があるのである。

細かい説明はしない。まあ読んでほしい。不思議で、少し哀しくて、どこか暖まる9つの物語が、繋がっていないようで繋がっている。

そして、それは多分、これらの話を読んだ僕の心の中に繋がっているのだと思う。

|

« 2/5サイト更新情報 | Main | 「キネマ旬報」2月下旬号(1) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『人質の朗読会』小川洋子(書評):

» 語られる話 [笑う社会人の生活]
小説「人質の朗読会」を読みました。 著者は 小川 洋子 ゲリラの人質となり亡くなった日本人達 囚われの日々の中でそれぞれ印象に残った思い出を書き それを朗読しあっていた その9つの話 朗読話 ある意味 短編として読める感も なんといえばよいか・・・ どれも日常...... [Read More]

Tracked on Sunday, March 03, 2013 07:57

» 「人質の朗読会」小川洋子 [りゅうちゃん別館]
日本の裏側で起きた人質事件。 難航する交渉の間、人質たちは朗読会を開いた。    【送料無料】《本屋大賞2012 ノミネート作品》人質の朗読会 [ 小川洋子 ]価格:1,470円(税込、送料込) やを読んできた。 この作品を読んで思い出したのが在ペルー日本大使公邸占拠事…... [Read More]

Tracked on Tuesday, March 19, 2013 17:48

« 2/5サイト更新情報 | Main | 「キネマ旬報」2月下旬号(1) »