« 『恋する原発』高橋源一郎(書評) | Main | 検索からやって来る »

Wednesday, March 07, 2012

インターネット作法試論

【3月7日特記】 facebook の中では“グループ”を作ることができる。僕もいくつかのグループに所属している。で、見ていると、自分が所属している全てのグループに同じ文章を投稿する人がいるのである。

僕はそういうことはしない。これが例えば彼の facebook と彼がやっているブログと言ったような、全く別の場所に独立してあるものならまだ解る。

しかし、ここは facebook という一つのメディアの中であり、そもそも僕と彼は「友達」であるだけでなく、複数の同じグループにも所属しているのである。だから、彼の書いた全く同じ内容の文章が僕のニュースフィードに複数並ぶことになる。読者に対して僕はそういうことはしたくない。

これが例えば facebook と twitter と言ったような、全く別のメディアならもう少しマシかもしれない。

しかし、そもそも僕には、全く特性の違う2つのメディアに同じ文章を載せようという発想がない。

仮に載せるとしても部分的に書き換えるだろう。ひょっとしたら両方の文章を目にしてしまった人が「まちがい探し」をしてくれるかもしれない。僕の読者には結構そういうタイプの人が多いから、そういう人へのファン・サービスにはなるだろう。

なんであれ、僕は彼のようなことはしない。ただ、もちろん彼が何のためにそんなことをしているかは解る。それは端的に言って、ひとりでも多くの人に読んでもらいたいからである。

僕はすでに読んでくれている人のことを考え、彼はこれから読んでくれるかもしれない人のことを考えている。まあ、志向性の違いと言えばそれまでのことだが。

|

« 『恋する原発』高橋源一郎(書評) | Main | 検索からやって来る »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference インターネット作法試論:

« 『恋する原発』高橋源一郎(書評) | Main | 検索からやって来る »