首を傾げて読む年賀状
【1月1日特記】 僕は2005年に年賀状を出すのをやめてクリスマス・カードに切り替えた。そのことの幾つかのメリットについてはこのブログでも何度か書いたように思う。
繰り返しになるかもしれないが、そのうちのひとつは、時期がずれることによってコミュニケーションが成立することである。
年賀状時代には毎年「お元気ですか」とか「今年は是非会いたいですね」などということを、お互い、同時に書いていた。お互いに書いてお互いに出しあうだけなので、当然会話にはならない。返答もなければ同意もないのである。
それが 2005年以降、その関係が変わってきた。
僕がクリスマス・カードを出す。その内容を受けて(もちろん、何等受けない人もたくさんいるが)、彼(彼女)が年賀状に書いてくる。それが一応会話になっているのである。
ただ、問題は、大抵の場合、僕がクリスマス・カードに何を書いたか全然覚えていないということだ(笑)
もちろん、相手の書いていることを読んで、「そうかそうか、確かそんなことを書いたんだっけか」と思い出すケースもあるにはある。が、まれである。
というわけで、僕は今年も年賀状を眺めながら首を傾げているのであった(笑)
「木曜日か金曜日」って、何でしたっけ???
Comments