SONYさん、ちょっと!
【10月25日追々記】 謎がひとつ解けた。
いや、確かに前からCドライブの容量が少しきつくなってきたなあという思いはあったのである。でも、木曜日に見たら1GBほどしか空いてなくて、「いつの間にこんなことに!」と焦ったのである。
そして、それが一昨日の記事のハードディスク交換へと繋がった。
しかし、それにしてもこんなに逼迫してたかなあ、という思いはあったのである。そのからくりが、今日PCを触っていて初めて分かった──犯人は SONY のXアプリだったのだ。
iPod 派の皆さんはご存じないかもしれないが、Xアプリというのは SONY の Network Walkman の管理アプリである。これを使って楽曲(や映像)をネットから落としたりディスクからリッピングしたり、あるいは Network Walkman に転送したり削除したりするのである。
で、何日か前、そのXアプリの大きめのバージョンアップがあった。そして、どうやらその時に楽曲の保存場所が変わっていたらしい。いや、勝手に楽曲が移動したりはしない。ただ、保存場所が変更になって楽曲が見つからなかったのである。
僕はそれが保存場所が変更されたからだとは気づかず、もう一度PC内の楽曲を検索して、それを「コピーして」登録し直したのである。
で、元々楽曲を保存していたのは NAS である(この NAS にはLドライブを割り当てている)。それがXアプリのアップグレードによってCドライブの中のフォルダに変更になったというわけだ。
楽曲を検索したときに、それを「コピーしますか?」というアラートが出たのだが、よく意味の分からないまま YESボタンをクリックしてしまった。それが運の尽きであった。
NAS に保管されていた何GBもの楽曲が全部Cドライブにコピペされてしまったのである。そして、これがCドライブの容量逼迫の真犯人であった。
僕はこういうコンテンツをCドライブに保存するのは好きではないので、昨夜もう一度これを大きくなったDドライブに移すことにした。前と同じように NAS でも良かったのだが、NAS に入れておくと時々Xアプリが気紛れみたいに曲を探し出せなくなる(そして、このバグがあったから設定が変更になっているとは気づかなかったのである)ので、この際Dに変更することにした。
その結果、改めて調べてみると、Cドライブは木曜日時点と比べて9MBほど使用済みスペースが減っているではないか!
アプリのアップデート、アップグレードというものは通常は現行の設定を引き継ぐものである。そういう思いがあるから、まさか保存場所の設定が変わっているとは夢にも思わなかったのである。こんな形のアップグレードというのはちょっとひどいなあ、SONY さん、と僕は思うのである。
これがなければ慌ててハードディスク交換なんかする必要はなかったではないか!
しかし、ま、考えようによっては、おかげてハードディスク交換という貴重な体験ができて、結果、空き容量も格段に増えて、豊かなパソコン・ライフが新たに始まったとも言える。
「SONY さん、ありがとう」なんだろうか? いや、とりあえずは、「謎が解けてああすっきりした」という感じである。いや、どっちかと言うと、「しかし、お願いしますよ、SONYさん」というのが一番近いかもしれない(笑)
Comments