ついに見つけた!
【7月24日特記】 ついに見つけた。ずっと探していた曲なのである。探していたけど見つからない、「御宇多年求むれども得ず」な曲だったのである。何故なら持っている情報が少なすぎたから。
タイトルも判らない。演奏者も判らない。ずっと昔、ラジオ番組の1コーナーのテーマ曲に使われていた曲。番組名もラジオ局名も思い出せない。出演者名も憶えていない(確か山内ナントカという女性ではなかったか?)
ウクレレの曲である。綺麗な曲である。初めてウクレレを買ったときに、いつかこの曲を弾いてみたいと思った曲である。でも、それだけの情報では音源も楽譜も手に入らない。
最初は高を括っていた。多分、ハワイアンの代表曲で、誰でも知っている曲で、いろんなアルバムや教則本に収録されているのではないか、と。でも、それは甘かった。
自分で口ずさんで音声入力し、それを元に楽曲名を突きとめるサイト"midomi"でも検索してみたが、上手くヒットしなかった。
半ば諦めていたところで、ついに見つけたのである。
それはなんとオータサンだった。オータサンのアルバム"ハワイ"の1曲目『ソング・フォー・アンナ(天使のセレナーデ)』だった。
このアルバムにこの曲が入っていると分かって買ったのではない。Amazon で見つけて、「M&Hハワイ・レーベルから発売され、日本で入手困難だった名盤の中からスタンダード曲を中心にセレクト」という説明文に何となく"閃いた!"のである。
CDプレイヤに入れてスタートボタンを押した途端に夢心地のようなメロディが流れてきた。ついに見つけた!
ポール・モーリアの『恋は水色』の作者アンドレ・ポップがオータサンのために書き下ろした曲なのだそうである。ハワイアンの代表曲だろうという僕の当初の予想だけは当たっていて、当初リリースされたシングル盤だけで 600万枚売れたと言う。
聴けば、ああ、この曲か!と思われるのではないだろうか。Amazon のサイトで視聴できるので(右上のバナーから辿って)一度聴いてみてほしい。
さて、次は楽譜か。まあ、時間をかければ楽譜なしでもコピーはできそうだが…。キーはDだ。
« iPhone アプリのテスト | Main | 水 »
Comments
Song for Anna、ああこの曲か、というより、もっともっとしょっちゅう聴いている気がします。ポップスのスタンダード風のメロディで、これがハワイアンのミュージシャンのために書かれたというのが意外でしたが、もしかすると私が週3回は行っているスポーツクラブで流れているのかも知れません。横浜ローカルのクラブで、Lea-Leaという綴りでレアレアと読ませます。テーマはハワイ、なので、当然ウクレレ教室、フラダンスの教室もあります。ジムにいても、プールにいても、四六時中流れているのはハワイアンですから、混ざっていたのかも。昔のように、放送局にレコード室、選曲担当者が存在していれば、一瞬にして分かったでしょうが、今回のような感激はなかったわけで、なんとも羨ましい。ちょっとした暑気払いでした。
Posted by: hikomal | Sunday, July 25, 2010 17:14