« 『算数宇宙の冒険』川端裕人(書評) | Main | ドラマW『第三のミス まず石を投げよ』 »

Friday, July 02, 2010

今日の BGM#44

【7月2日特記】 さて、今日も2回分。

  1. ふりむかないで(ザ・ピーナッツ)
  2. 湊町レヴュー(MOONRIDERS)
  3. The Perfect Vision (MINMI)
  4. 聖☆おじさん(スチャダラパー×電気グルーヴ)
  5. 帰って来いよ(松村和子)
  6. 哀愁列車(ミスゴブリン)
  7. How Do I Survive(Superfly)
  8. GOOD MORNING-CALL(小泉今日子)

今回は結構時代が散った。

1)はご存知ザ・ピーナッツのデビュー曲。大して凝った曲ではないが、これぞポップス。で、カバーだと言われると容易に信じてしまいそうだが、これは宮川泰のオリジナルである。まさに「和製ポップス」の走りであり、傑作でもある。

2)は MOONRIDERS のデビューアルバムに収められていた古い曲。ほとんど忘れ去られてしまったような曲だが、今聴き直すとなかなか風情がある。作曲は椎名和夫──今や権利団体の論客というイメージしかないが、そう、この人が白井良明の前のギタリストだったのである。

3)は僕の大好きな曲。一度カラオケで歌ってみたいが、聴きながら一緒に口ずさむことさえできない。何度聞いても「 get up and dance 見渡してみて」が「酔っ払って見渡してみて」に聞こえる。

4)はスチャダラパーと電気グルーヴのコラボ・アルバムに収められていた曲だが、(Who You Gonna Call?) Ghost Basters を踏まえていて面白い。♪誰を呼ぶ セイントおじさん

5)は古い歌謡曲。1980年。和洋折衷の中途半端な衣装で、ロングヘアに津軽三味線。同様に印象の強い曲だった。

6)はもっと古い三橋美智也のヒット曲だが、これはミスゴブリンによるカバー。これも面白い。

7)は Superfly の威力爆発の60年代後半っぽい曲。これも良いよねえ。

最後に8)は、ああ、キョンキョンにこんな曲あったなあ、という感じ。小室哲哉である。

これだけバラバラなものを続けて聴くと非常に面白い。

|

« 『算数宇宙の冒険』川端裕人(書評) | Main | ドラマW『第三のミス まず石を投げよ』 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今日の BGM#44:

« 『算数宇宙の冒険』川端裕人(書評) | Main | ドラマW『第三のミス まず石を投げよ』 »