748曲の命運
【2月13日特記】 このブログには何度も書いているが、音楽配信DL/録音再生に関しては僕はiPod / iTunes 派ではなく Sony の Network Walkman / Mora 派である。で、困ったことに、その Network Walkman が壊れかけているのである。
電源を入れても「データベースがありません」と表示されて曲のデータが出てこない。出てこないから曲が聴けないのである。幸い今のところはメニューをコチョコチョいじっていると、そのうち気紛れに Artist メニューだけが出てくるので、かろうじてそこから聴いている。
困ったことだ。近々完全にぶっ壊れるような気がする。1949年から今年までの日本の歌ばかり748曲も入っているのだが・・・。
PCに繋いで、PCの画面から Walkman を見ると、そこにはちゃんと748曲が表示されるので、一時的にであれ別に曲が消えてしまっているわけはない。
HPで調べてみると、修理の見積は¥12,000 見当らしい。そんなに出すんなら新しいのに買い換えた方が良いような気もするが、しかし、これ、携帯電話の着メロなどと同じで、買い換えたが最後、溜め込んだ曲はパーなんですよね?
今の機械の中味をバックアップすることはできても、それを新しい機械に転送しようとするとできないんですよね? 逆にそれができちゃうと曲のコピーが無制限にできてしまうことになる。
だから、できないようにしようという発想は解るんですが、そうなると今使ってる機器がぶっ壊れると溜め込んだ曲も全部パーということですよね?
金よりも選曲して収録した手間が惜しい。1回だけでもムーブさせてもらえませんかね?
Comments
Ipodならそのまま新機種に、簡単に移行できるはず。Sonyにも同じ症状でなんども持ち込まれているはずだから、相談すればやってくれそうなもんだが。コンピュータにデータが残っているのは、タイトルだけなんでしょうか?
Posted by: hikomal | Sunday, February 14, 2010 17:56
> hikomal さん
ありがとうございます。もうちょっと調べてみます。
Posted by: yama_eigh | Monday, February 15, 2010 10:20
やっぱり無理でした。と言うか、僕の書き方が舌足らずでした。PCから機器には移せるんですよ。ただ、僕の場合は前のPCから転送した曲が多数入っていて、そのPCはもう廃棄してしまっているので移しようがありません。それに、今でこそ機器への転送は10回とか無制限とかが一般的ですが、当初は機器への転送が1回しか認められていない設定の曲が多かったので、いずれにしてもその曲は死ぬしかないのです。あきらめます。
Posted by: yama_eigh | Monday, February 15, 2010 13:45