Harbot とひこまた
【5月25日特記】 So-net の Harbot のサービスが7月31日で終了する。Harbot のホームページはここだ(いずれこのリンクも切れてしまうんだろうけど)。今現在はまだ僕のホームページにも住み着いている。
見たことない人にはどんなもんだかよく解らないかもしれないが、これはなかなかの優れものだったのだ。言わばペット系ブログ・ツール的な使われ方をしているが、このサービスが始まった時点ではブログ・ツールなんてものはなかったし、いや、それどころかブログというものがまだ一般化していなかった。
だから皆ブログではなくHPに貼っていた。
僕も2003年3月21日に自分のHPに貼り付けた。そして、そいつに yammy と名づけた(登録すると全員が自分の Harbot に名前をつけることになる)。yammy はもちろんHPにおける僕のHNである yama-a をもじったものだが、英単語の yummy(おいちい=幼児語で「美味しい」の意)を掛けてある。
なぜこんなものを貼り付けたかと言うと、それは僕のHPが今どき珍しいほぼ全ページ(まあトップには Flash 使ったりしてますけど)「手書き」のサイトで、あまりにも殺風景だったのでこの Harbot を挿入することによってアクセントにしたということなのだが、もちろんそういうこちら側の意図よりも前に、Harbot がよくできたアクセサリだったということがある。
この Harbot は Flash である。だが、誰かがちょいちょいと作ったような並みの Flash ではない。
やたらと長いタイムラインが書かれている。そして、インタラクティブな構造になっていて途中に必ず分岐がある。さらに、季節ごとにスペシャルな催しがあってスペシャルな映像が出てくる──つまり、常に誰かが Flash を書き換え続けているのである。
で、利用者に対して景品だったりポイントだったりもあり、アイテムも多数なのだが、その一つひとつが見事に統一感のある Harbot ワールド仕様になっているのである。つまり、ひとことで言うと、カワイイ。
まあ、月315円の使用料でこれだけ手を掛けていると採算合わないわなあ。サービス終了もどの道いつかは避けられないものであったのだろう。
で、これがなくなるとなると、僕のHPはまたしても元の殺風景に逆戻りである(つまり、2003年から全然進化を遂げていないからw)。となると何か代わりがほしくて探していて見つけたのが「おはなしロボット ひこまた」である。
ちょっと実験的に、先にこのブログのほうに貼り付けてみたのだが、これもよくできている。使用料もタダである。何よりも「賢い言葉のウェブ」である僕のサイトにぴったりである。
ということで、Harbot の正式終了を待たずに、僕のHPの yammy をひこまたに差し替えることにした(ここのブログにある奴も残してダブル掲載にする)。
この記事をアップしたら書き換えの作業にとりかかる。ホームページはここ。
Comments