Twitter やら JOOST やら
まず、Twitter のほうだけど、これ、やってることは解るし面白さも想像つくんだけど、高齢者にはちょっと厳しいサービスですね。
加入はしてみたものの、当然友だちいないし、かと言って気軽に add できるかと言えば、ある程度年食ってるとできないんだな、これが。
なんか、This will take me nowhere という声が(しかも英語で)聞えて来るような気になるサイトです。
ほんで、次に JOOST ですが、これは見た目は何の変哲もないただのメディアと言うか、プラットフォームと言うか・・・。
この仕組みが P2P で動いているというところがミソなんだよね。ま、これだけ大きな画面でこのぐらいスムーズ(と言っても時々止まるしブロック・ノイズも出る)に動けば辛うじて合格かな? TVの画像と比べるとやっぱりかなり落ちるけど。
しかし、このシステム、いきなり全画面で展開してくれるので、最初は「ひょっとして戻れないのではないか?」みたいな不安感に襲われます。
ところで今流行りのCGM、Web 2.0 的なものとなるとやっぱり Twitter のほう。しかし、こんなものに嵌るとPCの前から動けなくなりそうだ。そのくらい楽しめるかどうかについては個人差がかなり大きいのではないかな?
CGM/CGC には自ずから内容面の限界があるものだ。逆に JOOST のほうがどれだけ優良なプロの映像を集められるか、その辺が勝負の分かれ目になってきそうな気がする。
Comments