CX『ザ・ヒットパレード・渡辺晋物語』2
【6月15日追記】 昨日の記事で書き漏らしたこと1つ──スマイリー小原について。
この番組には、昨日の記事で触れた人以外にもたくさんのスターやアイドルが登場した。
クレージーキャッツのハナ・植木以外のメンバー={谷啓、桜井センリ、石橋エータロー、犬塚弘、安田伸}。「ロカビリー3人男」のうち山下を除く2人={平尾昌晃(若い人のために書いておくと後に歌謡曲の大作曲家)、ミッキー・カーチス}。ザ・タイガース={沢田研二(ジュリー)、加橋かつみ(トッポ)、岸部修三[現・一徳](サリー)、森本太郎(タロー)、瞳みのる(ピー)}。キャンディーズ={伊藤蘭(ラン)、田中好子(スー)、藤村美紀(ミキ)}などなど。
これらの人々に扮していたのは主に名前があまり売れていない役者の人たちだった(そして、それ以外のスター/アイドルについては実物の過去映像を挿入してお茶を濁していた)。
当然のことながら、こういう無名の役者たちの中から選ばれた人たちはなんとなく実物と似た人たちだった。そして、昨日列挙したメイン・キャストの人たちに ついては、どことなく実物に似た人もいたしそうでない人もいたが、演技によって皆一様に実物の癖や雰囲気を再現しようとしていて、それが概ね成功していた と思う。
ただし、石黒賢の青島幸男は別として(もっとも石黒は何をやってもあんな感じにしかならない役者なので、不思議に「まあ、しゃあないか」という気になってしまう)。
そして、もう1人、似ているのか似ていないのか、なんとも言えず微妙だったのがスマイリー小原に扮していた宇梶剛士である。若い人は知る由もないが、「踊る指揮者」として有名だった人だ。単に「踊る指揮者」と言うよりは「踊って踊って踊りまくる指揮者」だった。
僕も小さかったのでそれほどはっきりとした記憶があるわけではないのだが、宇梶のイメージとは程遠いように思う。もっとほっそりとした人物だったように記憶している。額ももっと後退していたし・・・。
そして、踊りはもっとピタッと決まっていた。宇梶のように重心がふらつく感じはまるでなく、ダンス選手権の選手みたいにピタッ、ピタッと見事に決まっていたと思うのだが・・・。
とは言え、宇梶剛士のスマイリーは、かなりグラグラ、ヨタヨタしながらも、あの踊りのイメージを結構忠実に再現していて、懐かしいやら嬉しいやら、でもちょっとグラグラ、ヨタヨタしてておかしいやら──いやあ、なんだか妙に楽しませてもらいました。
ところで、スマイリー小原って、たしかもう亡くなってましたよね? 昨日と今日の記事を並べて数多くの名前を眺めていると、誰が存命で誰が物故者なのか分からなくなってきます。まあ、どっちのしても、僕の心の中では今も生き続けている人たちなんですけどね。
Comments