« 『幸福な食卓』瀬尾まいこ(書評) | Main | 自民党圧勝の意味 »

Saturday, September 10, 2005

映画『チャーリーとチョコレート工場』

【9月10日特記】 映画『チャーリーとチョコレート工場』を観てきた。帰省中のため今回は神戸国際会館。タイトルでも、工場主の姓名でも頭韻を踏んでいる。

ディーテイルではいろいろとびっくりさせてくれるが、大筋先行きは見え見えだし、ハリウッドがこれでもかこれでもかと繰り出してくる、アメリカ人が大好きなお馴染みの「教訓」が込められている。ほんで予定調和。

にもかかわらず、これがむちゃくちゃ面白い。と言うか、これをむちゃくちゃ面白いと感じるかどうかが感性の分かれ目という感じか? そこらへんのアミューズメント・パークなんか足許にも及ばない、と僕は思うのだが・・・。

こういうものにまじめに取り組めるところがティム・バートン監督のすごさであるような気もする。

それにしても、ロアルド・ダールって、いつの間にか児童文学を書いていたんだね。『あなたに似た人』みたいな皮肉たっぷり、ブラック・ユーモアてんこ盛りの作家、という意識しかなかったのだけれど。

ウンパ・ルンパのダンスと歌が最高! これは原文の歌詞を取り寄せてチェックしたいなあ。きっと言葉遊び満載だろうと思うのだが、悲しいかな歌についてはほとんど何も聴き取れなかった。

英語を完璧に聴き取れれば、きっともっともっと楽しめる作品なのだろう。でも、聴き取れなくても充分であるとも言える。

ああ面白かった。

|

« 『幸福な食卓』瀬尾まいこ(書評) | Main | 自民党圧勝の意味 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 映画『チャーリーとチョコレート工場』:

» ★「チャーリーとチョコレート工場」 [ひらりん的映画ブログ]
公開初日のナイトショウ(0:15〜)で観てきました。 夜中だっていうのに、ほぼ満員。 さすがチネチッタ川崎? さすがジョニー・デップ? それともティム・バートン監督? こんなにナイトで賑わっていたのは「SWEP3シスの復讐」以来だね。 原題は「CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY」。 2005年製作のファンタジック・コメディ、115分もの。 あらすじ 世界一のチョコレート工場が子�... [Read More]

Tracked on Sunday, September 11, 2005 19:47

» 家族より他人を大切できるという妄想《チャーリーとチョコレート工場》 [アロハ坊主の日がな一日]
平日の朝だというのに、子どもが多くて困った。 何が困ってうるさい、うるさい。上映中もお菓子をほうば り「ばりばり」と。「ちょっと静かにしろ!」という気持 ちをこめて大きなせき払い。無駄だった。 大人気のジョニー・デップと鬼才ティム・バートンがタッ グを組んだ最新作。誰にも知らない「謎のチョコレート工 場」を、イマジネーションのかたまりであるティム・バー トンが作ればどうなるのか? ... [Read More]

Tracked on Tuesday, September 20, 2005 23:21

« 『幸福な食卓』瀬尾まいこ(書評) | Main | 自民党圧勝の意味 »