« from nobody | Main | 会社を休む »

Thursday, August 25, 2005

『ナラタージュ』島本理生(書評)

【8月25日特記】 クッソー、これは歳を取って感性が鈍ってしまったということなのか? ちっとも共感できん!というのが読み始めて暫くの感想だった。何と言っても「本の雑誌」が選ぶ2005年上半期ベスト10の第1位である。なのに魅力が感じられん!何故だ?

それは、「どんなに筆を尽くしたって結局は甘っちょろい十代の恋の物語だから」とバッサリ斬ってしまうことも可能かもしれないが、僕が不満に思ったのはむしろそういうことではない。

文章がぎこちないのである。考えて考えて書いているところが読み取れてしまうのである。

僕ら素人が小説を書こうとすると同じ様相を呈してしまうものだ。

ストーリー上この辺で布石を打っておこうとか、台詞が続いたのでちょっと情景描写に転じようかとか、長文が多くなってきたので短文を挟んでリズムを変えようとか、そういう風に作品の向こうに作家の意図が透けて見えてしまう文章は良い文章ではない。

別にそんなもの見えないと言う読者もいるのだろうが、僕にはそれがすごく気になったのである。

ところが、中盤から人間の醜い面、弱い面に焦点が当たり始め、プラトニック一筋だったストーリーにセックスが絡み始めたあたりから、俄然小説らしくなってきた。もはや作家の姿は見えなくなり、作中の人物が自分の足で立ち上がって、自分の口で喋り始めたのである。

思うにこの作家は一途な恋や燃えるような思いを描かせると巧いと言うのではなく、人間の否定的な面や痛みを描くことに長けているのではないだろうか?

ところが、最後まで読んでもやはりこの話は純愛の話である。「おいおい、そんなにいつまでも思いを引きずってどうする?」とおじさんは問いたいのであるが、恐らくこの小説こそが、この小説を書くと言う行為自体が、その問いに対する答えなのだろう。

痛みが残り、痛みが甦り、そして、その痛みをしっかりと受けとめる小説である。

|

« from nobody | Main | 会社を休む »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『ナラタージュ』島本理生(書評):

« from nobody | Main | 会社を休む »