« 光合堀菌 | Main | 『語源ブログ』湯元俊紀(書評) »

Sunday, July 24, 2005

映画『リンダ リンダ リンダ』

【7月24日特記】 映画『リンダ リンダ リンダ』を観てきた。そんなにすごくないけど却々悪くない。

冒頭など一部のシーンを除いてカメラがほとんど動かないんだよねー。カット、カットで繋いで行く。カメラを固定しての中くらいの長回しを多用──それがとても印象に残っている。

韓国からの留学生を演じたペ・ドゥナが良いねえ。ひとつひとつの表情がとても良い。体育館にひとりで忍び込むシーンなんて何でもないシーンなのに、ちょっとウルウルしてしまう。

出演者たちの”間”の取り方も良い。間の悪い関係、間の悪い言葉・・・。人間と人間の関係というものが見事に映し出されている。

女子高生がバンドを組んでブルーハーツを演るっていう、それだけの映画。その中にひとりだけ韓国人がいるというのが唯一のひねり。それ以外にはひねりなし。でも、結構悪くない。

しかしまた、なんでこんな地味な映画にこれだけ多くの客が入ってるのか、とてもびっくり。

|

« 光合堀菌 | Main | 『語源ブログ』湯元俊紀(書評) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 映画『リンダ リンダ リンダ』:

« 光合堀菌 | Main | 『語源ブログ』湯元俊紀(書評) »