『マネー・ボール』マイケル・ルイス(書評)
【6月27日特記】 中にはこの本を経営書の一種として読む人もいるのかもしれない。しかし、僕としてはこの本は何としても書店の「経営」の棚ではなく「スポーツ」の棚に置いてほしい。これは球団経営の本ではない。紛れもなく野球に対する情熱について書かれた本である。
ただ、そのアプローチが従来のプロ野球関係者やファンのものとは180度違っていたというだけのことだ。
ビリー・ビーン──元メジャー・リーガー。ドラフト1順目に指名されてメッツに入団したが、結局大した成績は残していない。現在はオークランド・アスレチックスのゼネラル・マネージャ。アスレチックスは貧乏球団でありながら4年連続でプレーオフに出場するという常勝球団であって、その秘密はひとえにビリーの手腕にあるといって良い。
金がない故に年俸の高い一流選手を抱えられない(トレードで獲得できないというだけではなく、自分の球団の選手であっても年俸が高くなってくるとトレードに出すしかない)。──その状況を逆手にとり、術策の限りを尽くして無名で有望な選手を集めようとするビリー。そのためには今までアスレチックスに貢献してきた選手でも簡単にトレードに出す。彼が考えることは大きな見返りを得ることだけである。
Recent Comments