『熱い書評から親しむ感動の名著』bk1 with 熱い書評プロジェクト(書評)
【4月25日特記】 僕が敬愛して止まない書評家・「夏の雨」さんが巻頭を飾っている。なんだか嬉しい気分。僕よりかなり年上かと思っていたが、プロフィールを読むと少しだけ上だった。で、彼が取り上げているのが『病牀六尺』──凡そ僕なんかが選ぶはずもない書物である。にも拘らず、この書評を読んでいるとこの本を読みたくなってくる──なんと正しい書評のあり方か!
あと楽しみにしていたのは「みーちゃん」さん。いつも僕とは全く異質の意見を述べられるので妙に気になって読んでしまう。残念ながら今回取り上げておられる本は僕の守備範囲ではなかったのだが、いつもどおりのキレのある文章は楽しい。例によってカバー(装丁)から説き起こすのだが、今回は珍しくその前に段落が1つある。いやはや、しかし、素人でこれほど毒のある文章を書ける人も珍しい。
「とみきち」さんが堀江敏幸を取り上げている。僕はこの作家の名前さえ知らなかった。ところが、「KANAKANA」さんも「ろこのすけ」さんも好きな作家として名前を挙げている。へえ、そんなに有名な作家だったのか、と思いつつ「とみきち」さんによる紹介文を読み進むとすぐに興味ムクムクになってくる。よし、買って読もう、と思う──これまた書評のあるべき姿。
他にもたくさん馴染みの書評家名が並ぶ。へえ、「ソネアキラ」さんってコピーライターだったんだ(他にも意外にプロの物書きが多いのにびっくり)。やたら守備範囲の広い「南亭骨怠」さん(ふーん、技術科教師で野宿ライダーでしたか)、碩学「オリオン」さん、ポップな「深爪」さん、頼りになる書評家が次々と現れる。
Recent Comments