『[MAKERS]21世紀の産業革命が始まる』クリス・アンダーソン(書評)
【12月17日特記】 僕は今まで読んだウェブ・マーケティングの本の中ではクリス・アンダーソンの『ロングテール』が飛び抜けて素晴らしいと思っている。あの観察と分析、理論構築と実証の能力は卓越していて、まさにあの本でアンダーソンが指摘をした通りに、マーケティングの世界が進化しているのを日に日に感じている。
そして、その彼が次に書いたのが『フリー』であった。ここで彼が説いた“フリーミアム”という視点は、それを読んだ時点では目新しいものであったが、今ではもう商売の常道のようなものになってしまった。
何故この人にはこんな本が書けるのだろう? それが僕には不思議で仕方がなかった。「たかが」といってしまうにはあまりに有名な雑誌ではあるが、それでもたかがワイアード誌の編集長ではないか?
ところが、この本を読んで、そもそも彼がジョージ・ワシントン大学で物理学を、カリフォルニア大学バークレー校で量子力学と科学ジャーナリズムを修めた人物であることを知った。それから彼はネイチャー誌とサイエンス誌の記者となり、続いてエコノミスト誌の編集者となったのである。なるほど、と思う。
そして、それ以前に彼は、街の発明家を祖父に持つ、技術工作好きの少年だったのである。それらのことが見事にここまでの彼の仕事に繋がっている。
Recent Comments